水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
禁止のステップ、「終わり」と「はじめり」の気づき/自閉症教育・支援
●禁止は教えます 将来の重要なスキルの1つに「禁止を理解する」があります。 私は、自閉症教育・支援において計画的に「禁止」を教えていく必要があると考えています。 一部では「自閉症の人は、
2018年7月16日
by mizuno
Comments are off
指導
,
支援
,
教育
,
発達障害
,
禁止
,
終わり
,
自閉症
,
行動支援
ツールは補助具で目的は自立/自閉症教育・支援
【自閉症支援者カルタ】シェア歓迎です。 『ツールは補助具で目的ではありません』です。 自閉症教育・支援の中では、アナログ、デジタル、様々なツールの活用が広がっています。 そ
2018年7月13日
by mizuno
Comments are off
ツール
,
支援
,
教育
,
自立支援
,
自閉症
,
視覚的構造化
IEPとITPさらにIHPで考える教える内容(課題設定)/自閉症教育・支援
自閉症教育・支援では、その年代・時期にあわせた課題設定(何を教えるかの設定)をします。 その時の重要な視点として ボトムアップの視点 トップダウンの視点 ハビリテーションの視点 が
2018年7月7日
by mizuno
Comments are off
IEP
,
IHP
,
ITP
,
トップダウン
,
ハビリテーション
,
ボトムアップ
,
支援
,
教育
,
自立
,
自閉症
,
課題
「経験の再現・繰り返し」「過去の経験を忘れることが難しい」/自閉症の特性は紙一重
自閉症の人は、ある視点でみると困難さだけど、角度を変えると強みになるような特性・特徴があります。 この紙一重の特性を『自閉症スペクトラム!紙一重な強みと困難さ』のコンテンツを時々更新して
2018年6月28日
by mizuno
Comments are off
アセスメント
,
成功体験
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動支援
,
長期記憶
「こだわり」と「1つのことに集中できる」/自閉症の紙一重な強みと困難さ
●自閉症の特性は紙一重 自閉症の人は、ある視点でみると困難さだけど、角度を変えると強みになるような特性・特徴があります。 この『自閉症スペクトラム!紙一重な強みと困難さ』のコンテンツは、
2018年6月21日
by mizuno
0 Comment
こだわり
,
フレームワーク
,
支援
,
教育
,
注目
,
特徴
,
特性
,
紙一重
,
自閉症
『曖昧で分かり難い余暇が苦手』と『具体的で見通しのある活動が好き』/紙一重の自閉症の特性
自閉症の人は曖昧で見通しのない自由な余暇の時間が得意ではありません。 <紙一重ライン>>>>しかし、 自閉症の人は具体的で見通しのある仕事のような活動が好きです。 例えば、
2018年6月19日
by mizuno
Comments are off
アセスメント
,
仕事
,
余暇
,
就労支援
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
自立支援
,
自閉症
引っ張らない・押なさい・脅さない・威圧しない/自閉症支援心得
●自閉症の視点からの押さない・引っ張らない・・・・ 自閉症の人はもちろん、自閉症を持たない人でも、引っ張られたり、押されたり、脅されたり、威圧されたりすることは、恐れや不安を感じ、自尊心
2018年5月6日
by mizuno
Comments are off
心得
,
支援
,
気づき
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動
,
関心
とっておきの心得は自閉症に関心を持つこと/自閉症支援心得
はじめに、自閉症の支援にはちょっとしたコツがあります。それが自閉症支援心得シリーズです。 ●とにかく自閉症に関心を持つことです 私は、自閉症の人のサポートをはじめて二十数年になります。「
2017年12月17日
by mizuno
Comments are off
アセスメント
,
心得
,
支援
,
気づき
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動
,
関心
「注目できない」と「注目する」の困難さへの支援
●「注目すること」「注目できないこと」の特性 自閉症の方は、注意・注目を向けることに特性があります。そのことで、様々な自立、行動面に影響をうけ、支援が必要になります。自閉症教育・支援にお
2017年12月1日
by mizuno
Comments are off
支援
,
教育
,
注目
,
自閉症
,
障害特性
細分化し部分練習をする/複数のことをいっぺんに教えない工夫 その5
(いつもご覧いただきありがとうございます。よろしければ「いいね!」「ツィート」とお願いします) まずこちら:「複数のことをいっぺんに教えない工夫」【その1】 【その2】 【その3】 【その4】 &nb
2017年9月28日
by mizuno
Comments are off
1対1のエリア
,
タスク
,
フレームワーク
,
情報処理
,
指導
,
支援
,
教える
,
教育
,
敦之
,
水野
,
細分化
,
自立課題
,
自閉症
,
課題分析
‹ Previous
1
2
3
4
5
6
Next ›
Last »
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.