• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • 事例紹介
  • 参考資料
    • ワークシート
    • 自分辞書づくり
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
  • お問い合わせ

自閉症支援の生活シナリオを考える支援者の習慣

●生活シナリオについて 自閉症支援の中では個々の特性と事業所全体状況から、一人ひとりの生活シナリオ(全体の活動も含む)を考えていきます。生活シナリオは佐々木正美先生から教えていただいた重要な視点です。
2017年10月24日
by mizuno
Comments are off
支援者の習慣, 時間の整理統合, 特徴, 特性, 生活シナリオ, 自閉症

視覚的スケジュールには無い時間・隙間時間はない!/自閉症支援

  ●視覚的スケジュールの役割 視覚的スケジュールは、1日のいくつかの活動を時系列に並べた物です。 それを提示し習慣化して伝えることで「いつ」「どこで」「何を」の情報、見通しを伝えます。 日
2016年12月22日
by mizuno
Comments are off
スケジュール, 構造化, 生活シナリオ, 自閉症

個別と事業所全体を意識した生活デザインを書き出そう@自閉症支援

  先日、滝乃川学園で書いた自閉症支援での生活デザインをイメージした解説図です。 事業所で活動を設定する時に、全体で同じような生活シナリオにするよりも、 個別の特性や事業所の状況にあわせて生
2015年1月31日
by mizuno
0 Comment
特徴, 特性, 生活シナリオ, 生活デザイン, 自閉症

自閉症のサポーターの役割

パワーポイントのスライドを整理していましたら、前に余暇支援サークル「まちかどネットワーク三輪社」のサポーター研修で使った資料が見つかりました。 その中の1つをご覧ください。   自閉症のサポ
2014年4月23日
by mizuno
0 Comment
権利擁護, 生活シナリオ, 自閉症

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・ワークシート
・ワークシート活用のヒント!
・配布資料
・動画情報
○お問い合わせ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ホームページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら

メール会員登録

ブログ更新毎に自動でメールでお知らせします。確認メールが飛びますので、本文中のURLをクリックしてください。本文中のURLをクリックした方にのみ、お知らせが配信されますのでご注意ください。


 

Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.