水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
引っ張らない・押なさい・脅さない・威圧しない/自閉症支援心得
●自閉症の視点からの押さない・引っ張らない・・・・ 自閉症の人はもちろん、自閉症を持たない人でも、引っ張られたり、押されたり、脅されたり、威圧されたりすることは、恐れや不安を感じ、自尊心
2018年5月6日
by mizuno
Comments are off
心得
,
支援
,
気づき
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動
,
関心
とっておきの心得は自閉症に関心を持つこと/自閉症支援心得
はじめに、自閉症の支援にはちょっとしたコツがあります。それが自閉症支援心得シリーズです。 ●とにかく自閉症に関心を持つことです 私は、自閉症の人のサポートをはじめて二十数年になります。「
2017年12月17日
by mizuno
Comments are off
アセスメント
,
心得
,
支援
,
気づき
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動
,
関心
【き】「きれいに洗って」と言われても・・・どこを?どれくらい?どのように?/自閉症特性かるた
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の自閉症・発達障害特性シートの項目ごとに関連の自閉症特性かるたを紹介します※特性かるたの作成についてはこちら。『自閉症特性かるた』は自閉症啓発と
2017年3月21日
by mizuno
Comments are off
受容コミュニケーション
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動
自閉症教育・支援を続けるとっておきの秘訣は関心を持つことです
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』によって教育及び支援を実践者を見て。やっぱり良い仲間だなぁ~と感じる瞬間があります。一言で言うと
2016年12月4日
by mizuno
Comments are off
アセスメント
,
心得
,
支援
,
気づき
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動
,
関心
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.