• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

【動画】手順の指示の いろいろ

こちらをクリックしてご覧ください。   自閉症支援の実践の中では、自閉症の人の特性や様々な状況にあわせて視覚的な手順の指示の形を個別化します。 しかし、講演やコンサル先で多くの皆さんから個々
2020年11月29日
by mizuno
Comments are off
動画, 手順書, 特性, 自閉症, 視覚的指示

【動画】切り替え困難さと転導的な行動とその支援

  こちらをクリックしてください。   【切り替えの困難さと転動的行動について】 自閉症教育・支援での行動面の課題として親御さんや支援者からよく質問を受けるのが「切り替えの困難さ」
2020年11月29日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク, 切り替え, 動画, 困難さ, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症コンサルタント, 転導性

【動画】コンパスとしての自閉症教育・支援フレームワーク について

直接、YouTubeのページをご覧になる場合はこちらから youtubeで、『フレームワークを活用した自閉症支援』の書籍とセミナーの役割について解説しました。 自閉症教育・支援のためのフレームワークは
2020年11月29日
by mizuno
0 Comment
コンサルテーション, フレームワーク, 動画, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症コンサルタント
【理解・基本アセスメント簡易まとめ版】と作成VTRを一般公開しました。

受容コミュニケーション及び基本概念・スキルのアセスメントについて

今回、理解や基本スキルのアセスメントシートとそのアセスメントツールの作成VTRを一般公開しました。   自閉症や発達障害の支援の中では、本人の特性のアセスメントと並んで、本人の理解のアセスメ
2017年11月14日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, ワークシート, 動画, 受容コミュニケーション, 発達障害, 自閉症

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.