• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

【動画】手順の指示の いろいろ

こちらをクリックしてご覧ください。   自閉症支援の実践の中では、自閉症の人の特性や様々な状況にあわせて視覚的な手順の指示の形を個別化します。 しかし、講演やコンサル先で多くの皆さんから個々
2020年11月29日
by mizuno
Comments are off
動画, 手順書, 特性, 自閉症, 視覚的指示
様々なタイプのチェック

手順書等の様々なチェックの方法。大事なのは個別化

  自閉症教育・支援におけるチェックをするメリットをご紹介しました。(詳しくはこちら) 本日は、その関連で様々なタイプのチェックの方法を一部ご紹介します。 色々な方法がありますが、個別化が大
2019年9月26日
by mizuno
Comments are off
スケジュール, チェックリスト, フレームワーク, ワークシステム, 手順書, 支援, 教育, 敦之, 構造化, 水野, 特徴, 特性, 自閉症, 視覚的構造化
手順書(カード)のアセスメント

手順書(カード)の活用とアセスメント

  ●手順書(カード)の役割を活用 活動の中には、いくつかの工程があるものがあります。1つの指示(例えば完成見本)ではイメージできない複雑な活動を時系列の工程を伝えるものが手順書(カード)に
2018年9月5日
by mizuno
Comments are off
インフォーマルアセスメント, 手順書, 特性, 自立支援, 自閉症, 視覚的指示

見通しを持つための手順の提示/褒める・フィードバックの準備

自閉症の教育・支援における褒める・フィードバックの準備について書いています【詳細はこちら】 自閉症の人の中には褒められても、褒められているポイントに注目できずに、褒められたことを再現できない人がいます
2014年2月14日
by mizuno
0 Comment
チェックリスト, フレームワーク, 手順書, 支援, 教育, 敦之, 構造化, 水野, 特徴, 特性, 自閉症, 視覚的構造化
チェックを入れることのメリット

手順書等でチェックすることのメリット@自閉症教育・支援

自閉症教育・支援の中で視覚化された手だてを活用します。 日課に関しての視覚化されたスケジュールや、 1つの場所でのいくつかの活動と終わりとその次の活動を提示するワークシステム また視覚化された指示、例
2014年1月20日
by mizuno
0 Comment
スケジュール, チェックリスト, フレームワーク, ワークシステム, 手順書, 支援, 教育, 敦之, 構造化, 水野, 特徴, 特性, 自閉症, 視覚的構造化

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.