• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

気になる行動には理由があります(氷山モデルで考える)

  ●氷山モデルについて 氷山モデルは、自閉症の人の様々な行動を水面上の一角に例え、その部分ではなく水面下の要因に着目する視点です。 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』ではその水面下
2022年8月10日
by mizuno
Comments are off
氷山モデル, 特性, 自閉症, 行動支援

優先順位を立てる視点/ASD・ADHD支援

  ASD(自閉スペクトラム症)とADHDの人への指導・支援では優先順位を立てることが重要です。 どの課題を教えるのか? どの行動を介入するのか? 思いつくものを片っ端からやっていく視点では
2022年7月18日
by mizuno
Comments are off
支援, 自立支援, 自閉症, 行動支援

氷山モデルシートVer.2からVer.3にアップグレードしました。

●氷山モデルシートをアップグレード ※氷山モデルシートは、【ワークシート】のページからダウンロードしてください(こちら)。 『フレームワークを活用した自閉症支援』ワークシートのページの氷山モデルシート
2022年4月13日
by mizuno
Comments are off
ADHD, フレームワークを活用した自閉症支援, 氷山モデルシート, 発達障害, 自閉症, 行動支援

YouTube動画:行動支援の優先順位の立て方について

https://t.co/a8k7t2SlFx ・課題になる行動なのか? ・どんな意味があるか考える ・3つの優先順位を立てるポイント について解説しています。   チャンネル登録お願いしま
2022年3月25日
by mizuno
Comments are off
ADHD, 自閉症, 視覚的支援, 視覚的構造化

『自閉症支援かるた』を活用した自閉症・発達障害特性シートの練習について

本日は『自閉症支援かるた』を活用した自閉症・発達障害特性シートの記入の練習についてご説明します。 方法は簡単です1つ『自閉症特性かるた』を選びて自閉症・発達障害特性シートの1つまたは数か所の特性欄に書
2022年1月11日
by mizuno
Comments are off
facebook, アセスメント, フレームワーク, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症特性かるた

書き出すのが近道です!自閉症の特性のアセスメント!

●自閉症の特性を軸にする意味 自閉症の支援を進める上で大切な軸として「自閉症の特性を理解する」があります。自閉症の特性は、様々な行動や活動の自立に影響を与えます。 自閉症の特性で考えるか、考えなかいか
2022年1月10日
by mizuno
Comments are off
フレームワークシート, 特性, 研修, 自閉症

自閉症の特性と支援を書き出そう!/自閉症支援スキルアップ講座(まとめ)

4月から自閉症の支援に関わり始める皆様!その研修を考えている管理者の皆様!そんな皆さんに、『フレームワークを活用した自閉症支援』を活用した支援スキルアッププログラムをwebで公開します。今回は第1回で
2022年1月9日
by mizuno
0 Comment
スキルアップ, フレームワークシート, 特性, 研修, 自閉症

できる部分から始め継続することが近道です

  ●ハードルが高い支援は「できる部分」「やれる部分」から始める   自閉スペクトラム、発達障害の教育や支援において、様々な課題(自立支援・行動支援・自己認知支援など)は時間がかか
2022年1月2日
by mizuno
Comments are off
心得, 自立支援, 自閉症, 行動支援

構造化をはじめる時には遠くの知識よりも近くのモデル!

●構造化は座学でははじめにくい 自閉スペクトラムの方や、発達障害の方にとって構造化は大事な合理的配慮です。まずは、色々な研修をうけていただきたいのですが。 構造化を導入のとき、いがいと意識されないのが
2021年12月29日
by mizuno
Comments are off
再構造化, 構造化, 構造化・支援シート, 発達障害, 自閉症

氷山モデルシートでコンサルテーションとコミュニケーションとコラボレーション

  ●氷山モデルシートでコンサルテーション コンサルテーションでの整理を【氷山モデルシート】を使ってやることが多くあります。氷山モデルシートは、気になる行動、様々な課題を整理する時に有効です
2021年12月27日
by mizuno
Comments are off
コンサルテーション, 氷山モデルシート, 発達障害, 自閉症
12345Next ›Last »

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.