• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

ASD支援のスモールステップについて

●それって『スモールステップ』? ASD(自閉スペクトラム症)やその他の発達障害の支援でも、様々な関係機関が連携・協働し進めていきます。その中で、よく支援会議が行われます。 その会議の中で、「スモール
2024年11月7日
by mizuno
Comments are off
​ 個別の教育支援計画​, ​ 個別支援計画, 個別支援ミーティング, 生活デザイン, 自閉症

個別支援ミーティングでやってみと効果がある意外?な方法

  個別支援ミーティングの基本に関しては書籍「生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック」に記載しましたが、今回は書籍では紹介できなかったアイデアを紹介します。これまでたくさんのミーティン
2019年9月30日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 個別支援ミーティング, 個別支援計画, 発達障害, 自閉症

個別支援ミーティングのゴールは何か?

●個別支援ミーティングのゴールは問題解決や結論をだすことではない まず皆さんの実践されている個別支援ミーティング等を以下の内容チェックしてみてください。     色々な考え方があり
2018年1月15日
by mizuno
Comments are off
個別支援ミーティング, 個別支援計画, 発達障害, 自閉症

支援ミーティングの役割分担での5つの注意点

個別支援ミーティングについて書いています(『個別支援ミーティングでやってみと効果がある意外?な方法』はこちら)。 個別支援ミーティングで参加者全員がお客様にならず、共通認識し次のステップの見通しを持つ
2018年1月14日
by mizuno
Comments are off
個別支援ミーティング, 個別支援計画, 発達障害, 自閉症

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.