• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

個別支援ミーティングでやってみと効果がある意外?な方法

2019年9月30日
by mizuno
保護者との協働, 個別支援ミーティング, 個別支援計画, 発達障害, 自閉症
Comments are off

地域支援体制が進む地域では

 

個別支援ミーティングの基本に関しては書籍「生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック」に記載しましたが、今回は書籍では紹介できなかったアイデアを紹介します。これまでたくさんのミーティングで効果があった方法を紹介します。意外と思われかもしれませんし、あたりまえと思われるかもしれません。

 

●キーワードを繰り返す

多くのミーティングが複雑でたくさんの情報が飛び交います。その中で重要なポイントを心に残るものにするために、ポイントになるキーワードを繰り返します。

例えば、「繰り返しが得意」「細部を強く注目」「見てわかるが得意」「まずは1対1から」などをキーワードし繰り返しました。

 

●保護者・当事者の言葉を活用する

保護者や当事者が使っている言葉は保護者や当事者が注目くている部分です。また、保護者や当事者にとって分かりやすい表現です。個別支援ミーティングを進める時に、その内容を注目しやすくする工夫の1つが保護者・当事者の言葉を意図的に活用してくことです。保護者や当事者の言葉を使うことは信頼や共感の雰囲気をうみます。

 

●保護者・当事者を主役と脇役の一人二役する

個別支援ミーティングの時に保護者・当事者を主体にすることは大切です。しかし、主体を保護者・当事者にすると、押しつけがましくなるデメリットがあります。支援者が外野すぎると感じられる場合もあります。

そこで、ミーティングの中で保護者・当事者を主役にする場面と、「これは私たちの役割です」と言い切って支援者も主体的に動く意思を表現ですことがあります。

 

●新しい発見にビックリし感動する

支援ミーティングの中では、私たちもビックリする感動する情報・気づきが出てくることがあります。その時にはやはりビックリし、感動するのが良いと思います。

支援者が本人や支援に関心をもっていることが伝わります。真剣さ、真摯さが伝わります。

とくに保護者からは、本音の感情を出してもらうことが次の支援につながります。私たちが感情をだすことが「感情を出していいんだ」というモデルになります。

 

●予定時間で終わる(延長をなしにする)

だらだらと続くミーティングでは建設的な意見はでません。情報の絞り込みができずに、混迷します。延長をすることは無理に解決しようとする空気をつくります。

時間内に終わるように情報の絞り込みに努め、時間が足りない時は、問題点をあげ、誰が何をするのか、それをいつぐらいまでに集約し、再度いつミーティングをするのかを決めます。

 

●3つ以内にポイントを絞る

支援ミーティングでは、たさんのニーズが出され、たくさんのポイントが出てきます。しかし、1時間から数時間のミーティングでそれを全部整理することは不可能です。

可能だとしても、保護者・当事者の心に残るかというとポイントが不明瞭になります。ニーズを絞り、支援の方向性のポイントを3つ以内におさえることをおすすめします。

 

◆基本の視点を書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』で!

書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、個別支援ミーティングや協働のあり方の基本から、ミーティングで使える板書構成の図などを掲載しています。

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック

 

 

 

BOUZAN NOTE メール会員登録
また、メール会員登録者限定コンテンツでも、資料・ワークシートを公開しています。

※無料のメール会員登録はこちら。記事の更新やメール登録者限定コンテンツのパスワードもお知らせします。

 

 
「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック

★セット特価★ 「フレームワークを活用した自閉症支援」シリーズ2冊セット定価 3,740円 → セット価格 2,992円

Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。


Facebookページはこちら

facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。

 

 

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード


静岡市強度行動障がい者支援施設等サポート事業動画配信
2025年5月14日
令和7年5月10日未来図『フレームワークを活用した自閉症支援』基礎セミナー(午前)の動画配信ページ
2025年5月13日
令和7年5月10日未来図『フレームワークを活用した自閉症支援』基礎セミナー(1日)の動画配信ページ
2025年5月13日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より

タグ

アセスメント コンサルタント セミナー フレームワーク フレームワークを活用した自閉症支援 フレームワークシート 余暇支援 保護者との協働 個別支援計画 協働 受容コミュニケーション 合理的配慮 境界 家庭支援 指導 支援 教える 教育 敦之 時間の整理統合 構造化 水野 水野敦之 氷山モデル 注意・注目の特性 特徴 特性 特性かるた 生活支援 発達障害 研修 移行支援 終了しました 自立支援 自立課題 自閉症 自閉症支援 自閉症教育 自閉症特性かるた 行動支援 視覚的指示 視覚的支援 視覚的構造化 講演・セミナー ADHD

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.