• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

YouTube動画【本人と兄弟姉妹に対する保護者の関わり基本パターン】

YouTube動画【本人と兄弟姉妹に対する保護者の関わり基本パターン】 https://youtu.be/Y43oTwHrMGM 自閉症や発達障害を持つお子さんの家庭支援として、保護者との関わりや支援
2021年6月5日
by mizuno
Comments are off
家族支援, 構造化, 発達障害, 自閉症, 視覚的支援

保護者の立場で考えた「お母さん気にしすぎですよ」

【お母さん気にしすぎですよ】 ●保護者の視点で考える 専門家が使っている言葉には、保護者目線でいうと、保護者に不安や悲しみなどの感情をあたえているものがあります。 私たち専門家の言葉が保護者の気持ちに
2019年5月24日
by mizuno
Comments are off
facebook, フレームワーク, 保護者, 協働, 家族支援, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症

「街中で急に自閉症の子どもがパニックになる」・・・保護者の視点では?

  自閉症教育・支援に関わる皆さんへ   『保護者の立場で考えた』のその2です。(その1はこちら)   「街中で急に自閉症の子どもがパニックになる」時の視点です。 &nb
2015年4月21日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク, 保護者, 協働, 家族支援, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症, 行動支援

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.