• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

発達の連続したステップを尊重する視点

発達には連続したステップがあります。 しかし、発達障害児・者は、連続しないステップ・流れ、発達の偏りを生じることがあります。   自閉症の人の中には、飛び越えた部分(能力・スキル)を見せる人
2015年12月1日
by mizuno
0 Comment
発達の連続性, 発達障害, 自閉症

発達の連続性を尊重する自閉症療育について

療育機関では2つの年齢を念頭に療育の計画を立てます。 生活年齢は、本人の実際の生まれてからの年数になります。 発達年齢は、定型発達の基本水準から、今どのくらいの発達段階の年齢になっているのかをみるもの
2013年12月26日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク, 支援, 教育, 敦之, 早期療育, 早期発見, 水野, 特徴, 特性, 生活年齢, 発達の連続性, 発達保障, 発達年齢, 社会性, 自閉症

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.