• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

YouTube動画【感覚過敏の支援としてのイヤマフ等の導入の仕方】

【感覚過敏の支援としてのイヤマフ等の導入の仕方】 https://youtu.be/sGDa6pbnPBM 先日の記事を動画にしました。 ポジティブに、そして自分で調節できるようすすめるステップを紹介
2021年1月22日
by mizuno
Comments are off
イヤマフ, フレームワークを活用した自閉症支援, 感覚の特異性, 発達障害, 自閉症

自閉症の特性に気づいたら始める「最初から最善の設定」

過去に戻ることは不可能です。 しかし、もしも私が親御さんや支援者が自閉症のピースに気づいたとき(受容したとき)に戻って1つだけ伝えることができるとするならば。。。※a 私は次のことを伝えます。それは。
2021年1月12日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援, 変化の対応の困難さ, 自立支援, 自閉症, 長期記憶の特性

note『フレームワークを活用した自閉症支援』はじめました!

Twitter、 facebookページ、 Instagram といろいろなSNSで『フレームワークを活用した自閉症支援』を広げてきましたが。 このたびnoteも始めました。   まだなかな
2020年11月8日
by mizuno
Comments are off
note, フレームワークを活用した自閉症支援

「成功しているところで褒める」が成功体験を支える

  ●頑張ったことを褒める思考の問題 発達障害の教育や支援で、「褒める」ことは大切なことです。しかしなかなか「褒める」が効果につながってないことを見聞きします。 何ででしょうか? 私は、1つ
2020年11月8日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援, 発達障害, 自立支援, 自立課題, 自閉症

フレームワークシートに書くことを前提でアセスメントする

●フレームワークシートを使う効果 自閉症や発達障害支援の中でアセスメントが重要です。書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』では、とくにインフォーマルアセスメントを重視しています。 フレームワークシ
2020年11月3日
by mizuno
Comments are off
アウトプット大全, アセスメント, インプット大全, フレームワークシート, フレームワークを活用した自閉症支援, 自閉症

スタートし継続する本人理解のためのアセスメント

●始まりと継続のアセスメント 自閉症・発達障害児・者の支援では、一貫性を持たせるために本人支援の軸になるアセスメント(とプランニング)が必要になります。 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』では
2019年9月24日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, フレームワークを活用した自閉症支援, 特性, 理解のアセスメント

10月11日・12日静岡市で「発達障害の特性と支援」の基礎講座とワークショップ

10月11日~12日静岡市で講演会&ワークショップ「発達障害の特性と支援」が開催されます。 https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_003174_00001.html
2019年9月23日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援, 発達障害, 自閉症

6月29日『フレームワークを活用した自閉症支援』の基礎講座/群馬で開催

●6月29日『フレームワークを活用した自閉症支援』の基礎講座/群馬で開催 『フレームワークを活用した自閉症支援』の基礎セミナーを社会福祉法人ぐんぐんさんの主催で群馬で実施します。 「フレームワークを活
2019年5月27日
by mizuno
Comments are off
ADHD, フレームワークを活用した自閉症支援, 自閉症, 講演・セミナー

2月のフレームワークを活用した自閉症支援のセミナーの案内です

2019年2月は研修が多く計画されています。 個別アップの前に、すべてを提示します。地域や内容にあわせて是非、ご参加ください。 以下、開催順です。   ●2月2日 園・学校・事業所でできるア
2019年1月16日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援, 自閉症, 自閉症 講演・セミナー

11月22日フレームワークを活用した自閉症支援ワークショップ/姫路

西播磨地域の福祉サービスの質の向上を図る 11月22日「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援 9月に台風のため中止になりました姫路市でのセミナーのご案内です。 自立を視野に
2018年11月8日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援, 自立支援, 自閉症
123

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.