• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

一貫した支援のためのパレット計画とキャンバス計画

個別支援計画に一貫性を持たせるための工夫として、フレームワークの研修では、『パレット情報』と『キンバス計画』の2つの要素をお伝えしています。ワークショップでも必ず『パレット情報』を活用した『キャンバス
2021年9月14日
by mizuno
Comments are off
個別支援計画, 特性, 生活デザイン, 発達障害, 自閉症

YouTube動画【支援計画を具体化するパレット計画とキャンバス計画】

  YouTube動画【支援計画を具体化するパレット計画とキャンバス計画】 自閉症やADHDの個別支援支援計画・個別の教育支援計画・個別の指導計画などの支援計画を立てる時のポイントの1つを紹
2021年5月8日
by mizuno
Comments are off
​ 個別の教育支援計画​, 個別の指導計画, 個別支援計画, 特別支援教育, 発達障害, 自閉症

Youtubeライブ:事業所や教室の支援で個別化だけではダメな理由

  ●事業所や教室の支援で個別化は大事だけどそれだけではダメな理由   自閉症や発達障害の方への支援では個別化が必要になります。 そこで今回Youtubeライブを活用して個別化のコ
2021年4月10日
by mizuno
Comments are off
個別支援計画, 児童発達支援, 合理的配慮, 就労移行支援事業所, 就労継続支援a型, 就労継続支援b型, 放課後等デイサービス, 特別支援学級, 特別支援教育, 生活介護, 自閉症

YouTube動画:進学・進級・引っ越し

●新しい生活は教えるチャンス 進学・進級・引っ越しなどの新しい生活・環境は、自閉症は発達障害の人にとって大きなハードルになります。 しかし、新しい生活・環境が新しいことを教えるチャンスでもあります。
2021年4月3日
by mizuno
Comments are off
個別の指導計画, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 合理的配慮, 引越し, 特別支援教育, 発達障害, 移行支援, 自閉症, 進学, 進級

YouTube動画:偏食へのアプローチ

https://youtu.be/bVMCIYO8rQY   ●自閉症や発達障害のお子さんの偏食にいての対応について解説します 自閉症・発達障害のお子さんの中には偏食がある方がいらっしゃいま
2021年4月2日
by mizuno
Comments are off
保育所, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 偏食, 児童発達支援事業, 合理的配慮, 幼稚園, 放課後等デイサービス事業所, 特別支援教育, 発達障害, 自閉症

YouTube動画:自閉症の人が見せる感情と表情と言動への知ってほしいポイントと対応

●自閉症の人が見せる感情と表情と言動への知ってほしいポイントと対応 支援者・先生方に自閉症を持ってる人が見せる感情と表情と言動について知ってほしい内容と対応について解説します。 何に気づいてないか?何
2021年3月31日
by mizuno
Comments are off
個別の指導計画, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 感情のコントロール, 特別支援教育, 発達障害, 自閉スペクトラム症, 自閉症, 自閉症スペクトラム, 行動支援

YouTube動画:個別支援計画デザイン「コマモデル」

●個別支援計画デザイン「コマモデル」 自閉症やADHDの個別支援支援計画・個別の教育支援計画・個別の指導計画などを立てる時に、事業所の職員の方や学校の先生が持つといい生活デザインのイメージ=コマモデル
2021年3月30日
by mizuno
Comments are off
個別の指導計画, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 合理的, 特別支援教育, 発達障害, 自閉症

YouTube動画:自閉症の人のこだわりの考え方・活かし方(こだわりへの対応)

●自閉症の人のこだわりの考え方・活かし方(こだわりへの対応) 自閉症の人が見せる様子に「こだわり」についての考え方と活用の仕方(こだわりへの対応)をお話しします。 内容は ・こだわりを氷山モデルで考え
2021年3月28日
by mizuno
Comments are off
こだわり, フレームワークを活用した自閉症支援, 個別の指導計画, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 合理的配慮, 発達障害

YouTube動画:事業所や教室の生活シナリオと職員配慮の工夫

●事業所や教室での生活シナリオとスタッフ配置の個別化とユニバーサルな視点での工夫 発達障害の支援事業所や教室での活動の設定(生活シナリオ)を個別化とユニバーサルな視点で解説してます。 自閉症、ADHD
2021年3月28日
by mizuno
Comments are off
個別の指導計画, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 合理的配慮, 生活シナリオ, 発達障害, 自閉症

YouTube動画:ポジティブな合理的配慮

●支援者と保護者とのポジティブな協働作業での合理的配慮のすすめ 自閉症やADHD、発達障害の方への合理的配慮としての前向きな視点を説明しています。 成人期の生活、就労等の支援、放課後等デイサービス、児
2021年3月28日
by mizuno
Comments are off
個別の指導計画, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 合理的配慮, 発達障害, 自閉症
123

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.