• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

YouTube動画:進学・進級・引っ越し

●新しい生活は教えるチャンス 進学・進級・引っ越しなどの新しい生活・環境は、自閉症は発達障害の人にとって大きなハードルになります。 しかし、新しい生活・環境が新しいことを教えるチャンスでもあります。
2021年4月3日
by mizuno
Comments are off
個別の指導計画, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 合理的配慮, 引越し, 特別支援教育, 発達障害, 移行支援, 自閉症, 進学, 進級

変わる部分と変わらない部分の両方を伝える/新しい生活が始まるときの支援

●新しい生活の変化と支援 4月、進学、進級などなど、日本では新しい生活が始まる時期でもあります。 そして自閉症の方にとっては変化が多く混乱する時期でもあります。 しかし新しい生活のスタートで教えらるこ
2021年3月20日
by mizuno
Comments are off
変化への対応, 生活支援, 発達障害, 移行支援, 自閉症

変わること・変わらないこと確認シート

●変わること・変わらないこと確認シート 変わること・変わらないこと確認シート(PDF)のダウンロードはこちら 生活上の様々な状況の変化がある時の「変わること」「変わらないこと」を書き出しすシートです。
2021年3月19日
by mizuno
Comments are off
支援活用シート, 生活支援, 発達障害, 移行支援, 自閉症

終わりと始まりを明確にする/長い休み親戚の家ですごす準備と工夫 その4

長い休み親戚の家ですごす準備と工夫のまとめ記事はこちらをご覧ください   ●終わりと始まりを明確にする 親戚の家では、終わりと始まりが曖昧になり見通しがもちにくくなります。 多くの場合、その
2019年7月25日
by mizuno
2 Comments
保護者との協働, 家庭支援, 移行支援, 自閉症

ダメダメが多くなる親戚の家では「これやっていいよ」が重要/親戚の家ですごす準備と工夫

  親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   親戚の家では、入っていけない部分、触ってはいけない部分も多く、「これやってダメ」
2019年7月24日
by mizuno
Comments are off
協働, 家庭支援, 物理的構造化, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症, 視覚的支援

何をすればいいかを具体化する/長い休み親戚の家ですごす準備と工夫 その3

長い休み親戚の家ですごす準備と工夫のまとめ記事はこちらをご覧ください   ●何をすればいいかを具体化する 親戚の家では、多くの場合、自由にどこかにいて、自由に活動することが多くなります。 そ
2019年7月23日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 家庭支援, 移行支援, 自閉症

どの場所ですごすか明確にする/長い休み親戚の家ですごす準備と工夫 その2

親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   ●どの場所ですごすか明確にする 親戚の家では、多くの場合、自由にどこかにいて、自由に活動するこ
2019年7月22日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 家庭支援, 移行支援, 自閉症

予告と本人の参加/長い休みの時の親戚の家ですごす準備と工夫 その1

  長期休暇等で親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。 親戚の家に行くという大きな変化は、自閉症の人にとって見通しが持ちにくいものです。そ
2019年7月21日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 家庭支援, 移行支援, 自閉症

生活移行支援(引っ越し・進級・進学等):まとめ/自閉症lifeHack

(自閉症lifeHackは自閉症教育・支援でのアイデアの紹介です) 自閉症教育・支援における進級や進学・引っ越しなどの生活場面の移行支援について書いてきました。   1.本人も参加する ht
2019年3月26日
by mizuno
Comments are off
カレンダー, スケジュール, 予告, 変更, 支援, 教育, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症, 視覚化

必見!新しい場所で1日目にやってほしいこと

  いよいよ新年度が始まります。今度の新年度は新しい年号になるのもあり、様々な変化がまってますね。 自閉症の人にとって変化はハードルが高いものです。しかし、その高いハードルを低くして、新しい
2019年3月24日
by mizuno
Comments are off
変化への対応の困難さ, 移行支援, 自閉症, 般化の特性
123

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.