水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
【て】手取り足取り教えるまえに・・・/自閉症特性かるた
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で紹介してます特性の解説手引きに関連の『自閉症特性かるた』を自閉症啓発と支援者の特性理解を目的として公開しました。 ※『自閉症特性かるた』の自作
2025年9月3日
by mizuno
Comments are off
受容コミュニケーション
,
啓発デー
,
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
自閉症特性かるた
【つ】机の上の勉強よりも・・・本棚が気になって/自閉症特性かるた
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で紹介してます特性の解説手引きに関連の『自閉症特性かるた』を自閉症啓発と支援者の特性理解を目的として公開しました。 ※『自閉症特性かるた』の自作
2025年9月2日
by mizuno
Comments are off
啓発デー
,
変化への対応
,
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
特性かるた
,
自閉症
【せ】精いっぱいやればやるほどしかられて/自閉症特性かるた
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で紹介してます特性の解説手引きに関連の『自閉症特性かるた』を自閉症啓発と支援者の特性理解を目的として公開しました。 ※『自閉症特性かるた』の自作
2025年8月29日
by mizuno
Comments are off
微細運動
,
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
粗大運動
,
自閉症
,
自閉症特性かるた
,
関係理解の特性
【け】掲示されている皆の習字が気になって/自閉症特性かるた
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で紹介してます特性の解説手引きに関連の『自閉症特性かるた』を自閉症啓発と支援者の特性理解を目的として公開しました。 ※『自閉症特性かるた』の自作
2025年8月24日
by mizuno
0 Comment
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
特性かるた
,
自閉症
自立に影響をあたえる注意・注目の特性と環境
活動や課題の「自立する」「自立しない」に影響をあたえる特性を解説しています(まずは「課題や活動の自立支援も氷山モデルで考える」の記事をご覧ください)。 今回は【注意・注目の特性】です。 注意・注目の特
2023年7月4日
by mizuno
Comments are off
注意・注目の特性
,
自立支援
,
自閉症
転導性や切り替えの困難さ/自閉症特性かるたで深める
*自閉症の特性を軸にする意味 *自閉症特性かるたで特性の理解を深める 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』で紹介しています『自閉症・発達障害特性シ
2020年11月22日
by mizuno
Comments are off
氷山モデルシート
,
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
特性かるた
,
自立課題シート
,
自閉症
注意・注目の特性/自閉症特性かるたで深める
*自閉症の特性を軸にする意味 *自閉症特性かるたで特性の理解を深める 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』で紹介しています『自閉症・発達障害特性シ
2020年11月22日
by mizuno
Comments are off
氷山モデルシート
,
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
特性かるた
,
自立課題シート
,
自閉症
特性かるたを用いた氷山モデルシートの解答例です/基礎講座
いくつかの地域で実施した基礎講座で使った特性かるた+氷山モデルシートを使った演習実施していますが、その解答例をアップします。※時間等で実施されない地域もあります。 これから受講される方は、ネタばれにな
2020年6月17日
by mizuno
0 Comment
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
特性かるた
,
自閉症
刺激の統制の目的は、刺激を少なくすること?注目すること?
刺激の統制は、刺激を遮断すること、刺激を少なくすることです。 言い換えると、刺激を無視できるようにすることです。 支援者のイメージもそこに注目していることが多いように感じます。 しかし、支援の場面で刺
2015年7月14日
by mizuno
0 Comment
刺激の統制
,
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
自閉症
自閉症支援における「どっちが明瞭か~(化)」
明瞭化というと、すぐ色を使ってしまう教育・支援者がいます。 しかし、スライドのように、色の使いすぎは逆に不明瞭になってしまいます。 スライドを見ていただいていかがでしょうか。 どちらがアルファベットの
2013年12月2日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク
,
刺激
,
注意・注目の特性
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
視覚的明瞭化
1
2
3
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.