• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

終わりと始まりを明確にする/長い休み親戚の家ですごす準備と工夫 その4

長い休み親戚の家ですごす準備と工夫のまとめ記事はこちらをご覧ください   ●終わりと始まりを明確にする 親戚の家では、終わりと始まりが曖昧になり見通しがもちにくくなります。 多くの場合、その
2019年7月25日
by mizuno
2 Comments
保護者との協働, 家庭支援, 移行支援, 自閉症

ダメダメが多くなる親戚の家では「これやっていいよ」が重要/親戚の家ですごす準備と工夫

  親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   親戚の家では、入っていけない部分、触ってはいけない部分も多く、「これやってダメ」
2019年7月24日
by mizuno
Comments are off
協働, 家庭支援, 物理的構造化, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症, 視覚的支援

何をすればいいかを具体化する/長い休み親戚の家ですごす準備と工夫 その3

長い休み親戚の家ですごす準備と工夫のまとめ記事はこちらをご覧ください   ●何をすればいいかを具体化する 親戚の家では、多くの場合、自由にどこかにいて、自由に活動することが多くなります。 そ
2019年7月23日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 家庭支援, 移行支援, 自閉症

どの場所ですごすか明確にする/長い休み親戚の家ですごす準備と工夫 その2

親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   ●どの場所ですごすか明確にする 親戚の家では、多くの場合、自由にどこかにいて、自由に活動するこ
2019年7月22日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 家庭支援, 移行支援, 自閉症

予告と本人の参加/長い休みの時の親戚の家ですごす準備と工夫 その1

  長期休暇等で親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。 親戚の家に行くという大きな変化は、自閉症の人にとって見通しが持ちにくいものです。そ
2019年7月21日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 家庭支援, 移行支援, 自閉症

家庭での環境設定や支援について提案する時の6つのコツ

  学校や事業所で実施している様々な手立ては、生活全般で行うことで大きな効果をうみます。保護者との協働作業、一貫した視点での環境設定や支援が重要になります。 支援者から保護者への環境設定、支
2019年7月8日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 家庭支援, 自閉症

本人と兄弟姉妹の子育てに役にたつアセスメント

自閉症やADHDをもつお子さんと兄弟姉妹の育児で重要なアセスメントがあります。 それは「できていること(活動)」「もう少しでできること(活動)」「できないこと(活動)」です。 自閉症やADHDをもつお
2019年5月23日
by mizuno
Comments are off
ADHD, 家庭支援, 発達障害, 自閉症

長い休みの時の親戚の家ですごす準備と工夫<まとめ>

ゴールデンウィーク、夏休み(お盆)、冬休み(年末年始)、春休み等、長い休日に親戚の家ですごすご家族もいらっしゃると思います。 自閉症の人の中には、親戚の家に行った時に、動けなくなる人、混乱が起こって厳
2018年12月27日
by mizuno
Comments are off
休暇の過ごし方, 保護者との協働, 家庭支援, 発達障害, 移行支援, 自閉症

パニック等になった時の対応/親戚の家ですごす準備と工夫

  親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   本日は、親戚の家でおこるパニックなどの緊急事態の時の対応に関して書いて起きます。
2018年12月25日
by mizuno
0 Comment
カームダウンエリア, 協働, 家庭支援, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症, 行動支援, 親戚の家

カームダウンエリア(気持ちを落ち着かせる場所)の設定/親戚の家ですごす準備と工夫

  親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   親戚の家では、様々な変化があります。また、普段の習慣がなく、曖昧でわかりにく時間
2018年12月24日
by mizuno
Comments are off
カームダウンエリア, 協働, 家庭支援, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症, 行動支援, 親戚の家
12

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.