• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

YouTube動画【移動支援・行動援護・外出支援・校外学習・行事などでの環境設定の工夫】

●移動支援での環境設定の工夫 外出先での活動や行事での活動は、普段の事業所や教室よりは、刺激が多く活動に注目できません。 自分がどこでどうしたらいいのかの見通しがもちにくくなります。 そこで刺激の統制
2021年5月2日
by mizuno
0 Comment
物理的構造化, 発達障害, 移動支援, 自閉症, 行動援護

物理的構造化は環境に境界をつくるアイデア

●物理的構造化には境界の要素があります 構造化の境界の要素に関して整理しています(まずはこちら)。今回は物理的構造化に関して整理します。 物理的構造化は、環境、教室、部屋の構造化で、エリアの設定と刺激
2020年10月17日
by mizuno
Comments are off
境界, 物理的構造化, 特性, 自閉症

境界を明確にして「守れること」 「守られていること」を伝える/自閉症支援

以下は、災害時の支援についてのシリーズで解説したものです。境界は自閉症の人に安全と安心を伝える話です。 「自分で守れること」「守らるていること」を伝える時には境界が明確であることが重要になると私は考え
2019年10月16日
by mizuno
Comments are off
境界, 物理的構造化, 自閉症

ダメダメが多くなる親戚の家では「これやっていいよ」が重要/親戚の家ですごす準備と工夫

  親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   親戚の家では、入っていけない部分、触ってはいけない部分も多く、「これやってダメ」
2019年7月24日
by mizuno
Comments are off
協働, 家庭支援, 物理的構造化, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症, 視覚的支援

境界を明確にして「守れること」 「守られていること」を伝える/災害時避難所での生活

災害時、見通しが無い生活が続きます。それは自分の生活が変わるのではないか?自分は守られるのか?の不安や混乱が自閉症の人に起こります(これはたぶん定型発達のお子さんも起こります)。 「自分で守れること」
2016年4月19日
by mizuno
Comments are off
境界, 災害, 物理的構造化, 自閉症, 避難所

過剰な刺激の統制は安心を阻害する@「安心して生活できること」のサポート(1)

【まずは関連記事【自閉症児・者が「安心して生活できること」について考えてみる】をご覧ください】   本日は、過剰な刺激の統制が安心を阻害する話です。 刺激をパーテーションなどで統制することは
2015年7月10日
by mizuno
0 Comment
刺激の統制, 物理的構造化, 特徴, 特性, 自己調性, 自閉症

「どこで」「どの範囲で」を明確にする@シンプルに教える(1)

自閉症を持つ人は、様々な刺激・情報に影響を受けます。 複雑な環境の中では様々なことを学ぶことが難しいです。 シンプルな環境で、シンプルに教えることが重要になります。 そこで「シンプルに教えるコツ」をシ
2015年2月14日
by mizuno
0 Comment
境界, 物理的構造化, 特徴, 特性, 自閉症

構造化の支援・指導とは?/自閉症支援

●構造化が目的ではありません!目的はQOL! 私たちの生活の中にもたくさんの構造化があります。構造化は、様々な情報や環境を整理して伝えたり設定したりする方法です。 自閉症の人への構造化はTEACCH自
2013年5月2日
by mizuno
Comments are off
スケジュール, ルーティン, ワークシステム, 構造化, 物理的構造化, 自閉症, 視覚的構造化

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.