水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
YouTube動画【移動支援・行動援護・外出支援・校外学習・行事などでの環境設定の工夫】
●移動支援での環境設定の工夫 外出先での活動や行事での活動は、普段の事業所や教室よりは、刺激が多く活動に注目できません。 自分がどこでどうしたらいいのかの見通しがもちにくくなります。 そこで刺激の統制
2021年5月2日
by mizuno
0 Comment
物理的構造化
,
発達障害
,
移動支援
,
自閉症
,
行動援護
物理的構造化は環境に境界をつくるアイデア
●物理的構造化には境界の要素があります 構造化の境界の要素に関して整理しています(まずはこちら)。今回は物理的構造化に関して整理します。 物理的構造化は、環境、教室、部屋の構造化で、エリアの設定と刺激
2020年10月17日
by mizuno
Comments are off
境界
,
物理的構造化
,
特性
,
自閉症
境界を明確にして「守れること」 「守られていること」を伝える/自閉症支援
以下は、災害時の支援についてのシリーズで解説したものです。境界は自閉症の人に安全と安心を伝える話です。 「自分で守れること」「守らるていること」を伝える時には境界が明確であることが重要になると私は考え
2019年10月16日
by mizuno
Comments are off
境界
,
物理的構造化
,
自閉症
ダメダメが多くなる親戚の家では「これやっていいよ」が重要/親戚の家ですごす準備と工夫
親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。 親戚の家では、入っていけない部分、触ってはいけない部分も多く、「これやってダメ」
2019年7月24日
by mizuno
Comments are off
協働
,
家庭支援
,
物理的構造化
,
特徴
,
特性
,
移行支援
,
自閉症
,
視覚的支援
境界を明確にして「守れること」 「守られていること」を伝える/災害時避難所での生活
災害時、見通しが無い生活が続きます。それは自分の生活が変わるのではないか?自分は守られるのか?の不安や混乱が自閉症の人に起こります(これはたぶん定型発達のお子さんも起こります)。 「自分で守れること」
2016年4月19日
by mizuno
Comments are off
境界
,
災害
,
物理的構造化
,
自閉症
,
避難所
過剰な刺激の統制は安心を阻害する@「安心して生活できること」のサポート(1)
【まずは関連記事【自閉症児・者が「安心して生活できること」について考えてみる】をご覧ください】 本日は、過剰な刺激の統制が安心を阻害する話です。 刺激をパーテーションなどで統制することは
2015年7月10日
by mizuno
0 Comment
刺激の統制
,
物理的構造化
,
特徴
,
特性
,
自己調性
,
自閉症
「どこで」「どの範囲で」を明確にする@シンプルに教える(1)
自閉症を持つ人は、様々な刺激・情報に影響を受けます。 複雑な環境の中では様々なことを学ぶことが難しいです。 シンプルな環境で、シンプルに教えることが重要になります。 そこで「シンプルに教えるコツ」をシ
2015年2月14日
by mizuno
0 Comment
境界
,
物理的構造化
,
特徴
,
特性
,
自閉症
構造化の支援・指導とは?/自閉症支援
●構造化が目的ではありません!目的はQOL! 私たちの生活の中にもたくさんの構造化があります。構造化は、様々な情報や環境を整理して伝えたり設定したりする方法です。 自閉症の人への構造化はTEACCH自
2013年5月2日
by mizuno
Comments are off
スケジュール
,
ルーティン
,
ワークシステム
,
構造化
,
物理的構造化
,
自閉症
,
視覚的構造化
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.