• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

活動(余暇・仕事・生活・文化など)を発見する・増やす視点/自閉症・発達障害支援

自閉症や発達障がいの支援者や先生からの「活動が増えないけど、どうしたらいいですか?」の質問についてお答えします。活動を増やす時の視点のスライドとフレームワークシートを作成しました。今回は、ミニ演習も含
2021年6月26日
by mizuno
Comments are off
余暇支援, 生活支援, 発達障害, 自立活動, 自立課題, 自閉症

豊かな生活を支える2つの支援計画

生活をより豊かにするためには、個別支援計画は大きく2つの内容が含んでいることが重要です。 1つは、学習や生活活動がより自立できるために必要な支援や環境設定です。 もう1つは、現在とそして将来がより、自
2021年6月1日
by mizuno
0 Comment
QOL, 支援, 教育, 生活支援, 自閉症

変わる部分と変わらない部分の両方を伝える/新しい生活が始まるときの支援

●新しい生活の変化と支援 4月、進学、進級などなど、日本では新しい生活が始まる時期でもあります。 そして自閉症の方にとっては変化が多く混乱する時期でもあります。 しかし新しい生活のスタートで教えらるこ
2021年3月20日
by mizuno
Comments are off
変化への対応, 生活支援, 発達障害, 移行支援, 自閉症

変わること・変わらないこと確認シート

●変わること・変わらないこと確認シート 変わること・変わらないこと確認シート(PDF)のダウンロードはこちら 生活上の様々な状況の変化がある時の「変わること」「変わらないこと」を書き出しすシートです。
2021年3月19日
by mizuno
Comments are off
支援活用シート, 生活支援, 発達障害, 移行支援, 自閉症

成功イメージで終りたい!自閉症の特性にあわせた運動会の設定と準備!

●運動会は自閉症の人にとってハードルが高い行事 5月に運動会を実施している学校・幼稚園・保育所も増えてますね。その運動会ですが、自閉症の児童・生徒にとって他の行事と同じくらい、またそれ以上にハードルの
2017年9月5日
by mizuno
Comments are off
支援計画, 特性, 生活支援, 自閉症, 行事, 運動会

複雑でわかりにくい日常生活の支援とデザイン

  全体を幅広くつかんで様々なことを整理統合(選んだり、調整したり、変更したり)することが難しい自閉症の人にとって、日常の生活は複雑でわかり難い環境です。 日常生活は。。。。 社会的な場面
2017年8月30日
by mizuno
0 Comment
整理統合, 生活デザイン, 生活支援, 自閉症

一人ひとりにあった生活の幅の視点

●4つの生活の視点との出会い 私がはじめてノースカロライナ州に視察した時に、ある自閉症のお母さんと出会いました。 その時のディスカッションのテーマは「成人期の生活」でした。 私の考えをはじめに話しまし
2017年5月11日
by mizuno
Comments are off
QOL, 支援, 教育, 生活支援, 自閉症

自閉症教育及び支援の目的は『豊かなに生きる』こと

  ●自閉症教育及び支援の大きな役割・目的は 自閉症の教育及び支援で、ただ支援すればいい、ただ指導すればいいというわけではありません。常に目的意識をもって取り組むことが重要になります。 自閉
2016年9月12日
by mizuno
0 Comment
QOL, 支援, 教育, 生活支援, 自閉症

コマモデルで考える生活のバランス/自閉症教育及び支援

  書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、 個別支援計画※をコマのイメージでお伝えしています(詳しくは書籍をご覧ください)。 その中で生活上の内容や課題を重視する視点とい
2015年9月9日
by mizuno
Comments are off
QOL, 支援, 教育, 生活支援, 自閉症

「安心が先か?質の高い生活が先か?」ではなく共存を目指す!

  【まずはこちらをご覧ください】 知人とよく、安心が先か?質の高い生活が先か?という視点のディスカッションになります。 だいたい、答えは「どちらが先かではなく、2つが共存するが大事であり最
2015年7月9日
by mizuno
0 Comment
QOL, 特徴, 特性, 環境設定, 生活支援, 自閉症
12

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.