• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

自閉症の特性と支援を書き出そう!/自閉症支援スキルアップ講座(まとめ)

4月から自閉症の支援に関わり始める皆様!その研修を考えている管理者の皆様!そんな皆さんに、『フレームワークを活用した自閉症支援』を活用した支援スキルアッププログラムをwebで公開します。今回は第1回で
2022年11月30日
by mizuno
0 Comment
スキルアップ, フレームワークシート, 特性, 研修, 自閉症

気になる行動には理由があります(氷山モデルで考える)

  ●氷山モデルについて 氷山モデルは、自閉症の人の様々な行動を水面上の一角に例え、その部分ではなく水面下の要因に着目する視点です。 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』ではその水面下
2022年11月4日
by mizuno
Comments are off
氷山モデル, 特性, 自閉症, 行動支援

書き出すのが近道です!自閉症の特性のアセスメント!

●自閉症の特性を軸にする意味 自閉症の支援を進める上で大切な軸として「自閉症の特性を理解する」があります。自閉症の特性は、様々な行動や活動の自立に影響を与えます。 自閉症の特性で考えるか、考えなかいか
2022年10月29日
by mizuno
Comments are off
フレームワークシート, 特性, 研修, 自閉症

『自閉症支援かるた』を活用した自閉症・発達障害特性シートの練習について

本日は『自閉症支援かるた』を活用した自閉症・発達障害特性シートの記入の練習についてご説明します。 方法は簡単です1つ『自閉症特性かるた』を選びて自閉症・発達障害特性シートの1つまたは数か所の特性欄に書
2022年10月29日
by mizuno
Comments are off
facebook, アセスメント, フレームワーク, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症特性かるた
どんなに間違っていても、本人のイメージから始める

本人のイメージから始める意味/自己認知支援など

  ●自分のイメージを優先させてしまう特性 自閉症の人は、周囲で起こっていることよりも、見えているものや自分のイメージを優先させてしまう特性があります。 自分のイメージを一旦終わりにしたり、
2021年11月14日
by mizuno
Comments are off
特徴, 特性, 自己認知, 自閉症, 行動

一貫した支援のためのパレット計画とキャンバス計画

個別支援計画に一貫性を持たせるための工夫として、フレームワークの研修では、『パレット情報』と『キンバス計画』の2つの要素をお伝えしています。ワークショップでも必ず『パレット情報』を活用した『キャンバス
2021年9月14日
by mizuno
Comments are off
個別支援計画, 特性, 生活デザイン, 発達障害, 自閉症

自閉症の教育・支援者の6つの視点

●自閉症教育・支援で大事な6つの視点 自閉症教育・支援は本当にクリエイティヴでないといけに仕事だなぁ~。奥深くて、実践にも、そのための学びにも終わりがないなぁ~。いつも感じます。 私は、今の職場でも、
2021年6月6日
by mizuno
Comments are off
スキルアップ, 個別化, 特性, 職員研修, 自閉症

引っ張らない・押なさい・脅さない・威圧しない/自閉症支援心得

●自閉症の視点からの押さない・引っ張らない・・・・ 自閉症の人はもちろん、自閉症を持たない人でも、引っ張られたり、押されたり、脅されたり、威圧されたりすることは、恐れや不安を感じ、自尊心を持てない状況
2021年4月18日
by mizuno
Comments are off
強度行動障害, 特徴, 特性, 自閉症, 行動支援
【あ】「あれ」「これ」「それ」って/自閉症特性かるた

【あ】「あれ」「これ」「それ」どれ?/自閉症特性かるた

書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で紹介してます特性の解説手引きに関連の『自閉症特性かるた』を自閉症啓発と支援者の特性理解を目的として公開しました。 ※『自閉症特性かるた』の自作方法については
2021年2月21日
by mizuno
Comments are off
ライトアップ, 世界自閉症啓発デー, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症特性かる
理解のアセスメント全体のイメージ

『何を理解しているかのアセスメント』をどんな地域でも!/自閉症支援

【基本情報】情報理解のアセスメント/本人を理解するためのアセスメント/全年代で実施可能 ●『何を理解しているかのアセスメント』をどんな地域でも! 自閉症や発達障害者の教育や支援の中で、「本人が理解でき
2021年2月2日
by mizuno
Comments are off
受容コミュニケーションの特性, 学齢期アセスメント, 幼児期アセスメント, 情報理解のアセスメント, 成人期アセスメント, 本人理解のアセスメント, 特徴, 特性, 自閉症
12345Next ›Last »

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.