• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

お母さんの集まり『はあと』で自閉症カルタを使った啓発のうちわ完成!

  兵庫県のお母さん方のあつまり『はあと』で、啓発のために自閉症特性カルタをうちわして配られた報告をいただきました。 http://blog.ap.teacup.com/applet/nik
2016年9月15日
by mizuno
Comments are off
特性シート, 自閉症, 自閉症特性かるた

自閉症教育及び支援の目的は『豊かなに生きる』こと

  ●自閉症教育及び支援の大きな役割・目的は 自閉症の教育及び支援で、ただ支援すればいい、ただ指導すればいいというわけではありません。常に目的意識をもって取り組むことが重要になります。 自閉
2016年9月12日
by mizuno
0 Comment
QOL, 支援, 教育, 生活支援, 自閉症

自閉症特性カルタ【いつも同じ位置 いつも同じルート 曖昧な空間を曖昧にしない工夫】

【い:いつも同じ位置 いつも同じルート 曖昧な空間を曖昧にしない工夫】   自閉症特性カルタの新作です。支援者の皆さんの特性理解になればとアップします。 本日は空間の整理統合の困難さの特性の
2016年8月17日
by mizuno
Comments are off
特性, 特性かるた, 空間の整理統合, 自閉症

個別化した支援ミーティングの例/児童発達支援センターぐるんぱの実践

●児童発達支援センターぐるんぱの支援ミーティング 昨日は、児童発達支援センターぐるんぱの支援ミーティングでした。児童発達支援センターぐるんぱでは、年間3回の支援計画のモニタリングのための懇談と、年間1
2016年8月10日
by mizuno
Comments are off
個別支援計画, 支援ミーティング, 発達障害, 自閉症

広島県内で自閉症特性カルタを使った研修を実施しました

  ●広島県内で自閉症特性カルタを使った研修 昨日は、広島県発達障害地域支援マネジャーとして、府中市自立支援協議会の連続講座で発達障害の特性と支援の講義を担当しました。特性カルタを使った演習
2016年7月30日
by mizuno
Comments are off
特性, 自閉症, 自閉症特性かるた

自閉症特性カルタ【後先考えるよりも 目の前のイメージに 引っ張られる】

【あ:後先考えるよりも目の前のイメージに引っ張られる】   久しぶりの自閉症特性カルタの新作です。支援者の皆さんの特性理解になればとアップします。 本日は、時間の整理統合の困難さの特性のカル
2016年7月25日
by mizuno
Comments are off
時間の整理統合, 特性, 特性かるた, 自閉症

自閉症の支援を変える10分/1日or1週間の振り返りシート

  自閉症支援を継続される皆様!自閉症支援のスキルアップをするために、そして自閉症支援を変えるために、毎日1回1日、難しければ1週間に1回、10分間一人の自閉症児・者の支援を考える時間を作っ
2016年6月16日
by mizuno
0 Comment
スキルアップ, フレームワーク, 自立支援, 自閉症, 行動支援

垣根の草取りモデルで自閉症支援の課題を考えよう

本日は、氷山モデルの視点をちょっと違った例でお話します。(氷山モデルに関してはこちらをご覧ください)   名付けて”垣根の草取りモデル”です。   以前の職場で、垣根の草がのびて目
2016年6月14日
by mizuno
Comments are off
支援, 氷山モデル, 自閉症, 行動支援

基礎セミナー『フレームワークを活用した自立支援』のご案内(大阪)

  平成28年7月9日(土)大阪府和泉市でフレームワークの基礎セミナーを実施します。 自立支援を中心としたフレームワークを活用した研修です。 今回は、大阪府内の支援の方を限定にしています。大
2016年6月12日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症, 講演・セミナー

自閉症教育・支援におけるインフォーマルアセスメントを支えるワークシートとして!

書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』では、インフォーマルアセスメントを重視しています。 様々なフォーマルアセスメントを活用することは有効ですが、フォーマルなアセスメントをしないと指導・支援計画が
2016年6月2日
by mizuno
Comments are off
アセスメントシート, フレームワーク, 支援, 教える, 教育, 自閉症
« First‹ Previous333435363738394041Next ›Last »

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.