【い:いつも同じ位置 いつも同じルート 曖昧な空間を曖昧にしない工夫】
自閉症特性カルタの新作です。支援者の皆さんの特性理解になればとアップします。
本日は空間の整理統合の困難さの特性のカルタです。
●空間の整理統合の困難さ
自閉症の人にとって指示が明確でない空間は、
どこにいればいいか?
どこに置けばいいか?
どのルートでいいか?
などが曖昧で見通しが持てなくなってしまうことがあります。
曖昧な空間に意味を持たせるために、自分の中で決めたことを変えない、保持するということがあります。
いつも同じ場所にいる
いるも同じ場所にテーブルの配置、物の置く場所を保持する(変えるのを抵抗する)
いつも同じルート、同じグレーチング、白線などを基準に歩く
そんなことがおこります。
●曖昧な空間を具体化する支援で柔軟さも
周囲の人は無理に柔軟さを教えようとして、さらに曖昧でわかりにくくなり、物の配置などのこだわり行動は強くなります。
本人にわかりやすい視覚的な基準などを作ってあげることで、見通しを持った行動が増え、変更などの柔軟さも少しずつ増えてきます。
曖昧さを慣れさせる支援ではなく、曖昧な空間を具体的に指示して、少しずつ変更に対応したり、周囲のナチュラルキューを活用したりすることで柔軟さにつなげていきます。
●関連ある特性
自閉症特性カルタは、書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』、『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』の巻末資料の自閉症・発達障害の特性の解説の手引きを参考に特性を深めてください。今回は主には2つの特性の関連項目を『特性解説の手引き』で確認してください。
・空間の整理統合の困難さ
・変化の対応の困難さ
※無料のメーール会員登録はこちら。記事の更新やメール登録者限定コンテンツのパスワードもお知らせします。
Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。
Facebookページはこちら
facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。