• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

2月2日 園・学校・事業所でできるアセスメント(午前)3つのアセスメントのワークショップ(午後)in 霧島(受付終了)

午前・午後ともに定員に達しましたので、受付を終了しました。 園・学校・事業所でできるアセスメント(午前)3つのアセスメントのワークショップ(午後)in 霧島を開催します。 http://www.npo
2019年1月20日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 発達障害, 自閉症, 講演・セミナー
概念・教科アセスメント

概念・教科アセスメントについて

基本概念・スキルのアセスメントについてお伝えしてきました。 この記事では、もう少し踏み込んだ概念・教科のアセスメントのいくつかを紹介します。     ●大小の理解 大・小及び大・中
2018年8月23日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 概念学習, 発達障害, 自閉症

個別支援計画のためのアセスメントに関する書籍の紹介

先日、実施された広島自閉症治療教育・支援研究会で紹介しました。 私が書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』にも影響を受けた書籍の紹介です。 医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセス近藤
2018年8月13日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 個別支援計画

平成30年7月29日 自閉症フレームワークセミナーのお知らせ/NPO法人未来図(倉敷)

※1日及び午前のみともに定員になりました。満員御礼です。本当にありがとうございます。   平成30年7月29日 倉敷のNPO法人未来図のセミナーを1年半ぶりに開催します。内容は以下です。 午
2018年6月18日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 特性, 自閉症, 講演・セミナー

3月4日 自閉症スペクトラムの子どもへの社会性、対人関係の指導・支援 in 霧島

*午後のワークショップが満員御礼で受付を終了しました。午前はまだ余裕があります。是非、ご参加ください。   ●自閉症スペクトラムの子どもへの社会性、対人関係の指導・支援 自閉症の子ども達の中
2018年1月24日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, セミナー, 社会性, 自閉症
【理解・基本アセスメント簡易まとめ版】と作成VTRを一般公開しました。

受容コミュニケーション及び基本概念・スキルのアセスメントについて

今回、理解や基本スキルのアセスメントシートとそのアセスメントツールの作成VTRを一般公開しました。   自閉症や発達障害の支援の中では、本人の特性のアセスメントと並んで、本人の理解のアセスメ
2017年11月14日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, ワークシート, 動画, 受容コミュニケーション, 発達障害, 自閉症
NPO法人こんぱすセミナー第3回平成29年7月1・2日 基本ですごい『自閉症の特性と支援について』の基礎講座について

7月1・2日 基本ですごい『自閉症の特性と支援について』基礎講座/NPO法人こんぱす(霧島・鹿児島)

※クリックするとPDFのチラシ・申込み用紙が開きます 自閉症の特性を学ぶことは、思考の仕方、注目の仕方、整理の仕方など、自閉症の認知スタイルを尊重するということでもあります。 そこで今回は自閉症の特性
2017年5月28日
by mizuno
Comments are off
NPO法人こんぱす, アセスメント, セミナー, 構造化, 特性, 自閉症

3月4日 伸ばそう!アセスメントの視点と実際の支援/NPO法人コンパス(霧島)

>>詳細のチラシ・申込み用紙はこちら 今年度2回目NPO法人「こんぱす」(霧島)のセミナーです。支援者や指導者にとっては必須の「一人ひとりに合わせた支援計画を作成するためのアセスメントスキル」を1日講
2017年1月25日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, セミナー, 特性, 自立支援, 自閉症

何もない環境では問題行動はおきないか?/氷山モデルシートで考える

●氷山モデルと氷山モデルシートについて 氷山モデルは、自閉症の人の様々な行動を水面上の一角に例え、その部分ではなく水面下の要因に着目する視点です。 私は、その水面下の要因を「本人の特性」と「環境要因」
2016年12月8日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, フレームワーク, 氷山モデル, 自閉症, 行動支援

自閉症教育・支援を続けるとっておきの秘訣は関心を持つことです

  書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』によって教育及び支援を実践者を見て。やっぱり良い仲間だなぁ~と感じる瞬間があります。一言で言うと
2016年12月4日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 心得, 支援, 気づき, 特徴, 特性, 自閉症, 行動, 関心
12345

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.