• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

日常の観察で何週間もかけてアセスメントできないことが15分のアセスメントできるという話

●日常の観察によるアセスメントの問題点 多くの事業所が日常的の観察をベースとしたインフォーマルのアセスメントを実施されています。(いまはそうでもないかな?)しかし日常の観察によるアセスメントは以下の理
2020年11月11日
by mizuno
Comments are off
1対1のエリア, アセスメントシート, セミナー, フレームワーク, ぷれしゃす, 佐賀, 児童発達支援, 成人支援, 支援, 教える, 教育, 敦之, 水野, 自閉症
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック

保護中: 【平成27~28年度 課題設定に関するワークショップ参加者限定】短期目標に関するワークシート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2015年8月30日
by mizuno
コメントを読むにはパスワードを入力してください。
セミナー, フレームワーク, 個別支援計画, 自閉症

始めたい!自閉症の特性理解と支援を基礎講座から!@ぷれしゃすセミナーVol.10【募集受付終了しました】

【以下受付終了しました】 今年も、ぷれしゃすのセミナーを佐賀市で実施します。10回目になります。 自閉症の特性を持つ子ども達の保護者、学校・幼稚園等の先生、福祉サービスの支援者を対象とした基礎講座にな
2014年3月26日
by mizuno
0 Comment
セミナー, フレームワーク, ぷれしゃす, 佐賀, 基礎講座, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症コンサルタント

行動支援・自己認知支援フレームワーク研修、皆さんご参加ありがとうございます

今年度の行動支援・自己認知支援のワークショップ終了しました。広島・佐賀・霧島の参加の皆さんありがとうござます。 またアンケートでは貴重なご意見ありがとうございます。主なアンケートにお答えします。※写真
2014年2月26日
by mizuno
Comments are off
セミナー, フレームワーク, ワークショップ, 佐賀, 広島, 支援, 教育, 敦之, 水野, 特徴, 特性, 自己認知, 自立課題, 自閉症, 行動支援, 霧島

自閉症教育・支援の心・技・体!

↑いつもご覧いただきありがとうございます。多くの方に知っていただくため、「いいね!」1クリックお願いします。   今回は昨日の関連記事の再アップです。(昨日の記事はこちら)   自
2014年1月7日
by mizuno
0 Comment
アセスメントシート, セミナー, フレームワーク, ぷれしゃす, 佐賀, 支援, 教える, 教育, 敦之, 水野, 自閉症

2013/11/30-12/1延岡自閉症特化支援セミナー 報告

延岡自閉症特化支援セミナーの報告です 先日、延岡での自閉症特化支援セミナーがありました。 今年度は、諸事情でトレセミの形態ではなく、ワークショップ形式の研修にしました。 自立課題のアセスメントから計画
2013年12月5日
by mizuno
0 Comment
セミナー, フレームワーク, ワークショップ, 宮崎県, 延岡, 支援, 教育, 敦之, 水野, 特徴, 特性, 社会福祉事業団, 自己認知支援, 自立課題, 自閉症, 行動支援, 視覚的構造化

気づくと長い協働作業@佐賀ぷれしゃす

ぷれしゃすのホームページで9月28日(土)のコンサルの様子が更新されました。(詳しくはこちら) ここでも少し紹介します。(写真はぷれしゃすのホームページから)     1日かけて、
2013年10月3日
by mizuno
0 Comment
コンサルタント, セミナー, フレームワーク, ぷれしゃす, 児童発達支援, 支援, 教育, 敦之, 水野, 自閉症, 自閉症コンサルタント

自閉症教育・支援での歯科検診のステップと習慣化の実践

先日、「児童発達支援センターぐるんぱ」で、歯科検診を実施しました。 健康診断と同じように、小さなステップと視覚的な見通しを個別に設定しています。 歯科検診では、口の中に物を入れらるために、日頃から口の
2013年8月26日
by mizuno
0 Comment
ぐるんぱ, セミナー, フレームワーク, 健診, 児童発達支援センター, 医療, 指導, 支援, 教育, 敦之, 歯科, 水野, 発達障害, 自閉症

自閉症の人の混乱・不安に気づく@自閉症教育・支援

自閉症の人が、課題をされたり、活動を指示されたり、期待されたりするなかで、混乱したり、不安を感じたりすることがあります。 新しいことの出会いや様々な変化などへの抵抗もあります。 また見通しを持てないこ
2013年8月24日
by mizuno
0 Comment
アセスメントシート, コンサルタント, セミナー, フレームワーク, ぷれしゃす, 支援, 教育, 敦之, 水野, 自閉症, 行動支援

「何を教えるか」だけではなく「何を教えないか」を意識する@自閉症教育・支援

「何を教えるか」だけではなく「何を教えないか」を意識する@自閉症教育・支援先日のNPO法人陽だまりのコンサルテーションでディスカッションしました視点の一部紹介します(コンサルテーションでは、もっと幅広
2013年8月23日
by mizuno
0 Comment
NPO法人陽だまり, アセスメントシート, コンサルタント, セミナー, フレームワーク, 児童発達支援, 指導, 支援, 教える, 教育, 敦之, 水野, 自閉症
12

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.