• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

パニック等になった時の対応/親戚の家ですごす準備と工夫

  親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   本日は、親戚の家でおこるパニックなどの緊急事態の時の対応に関して書いて起きます。
2018年12月25日
by mizuno
0 Comment
カームダウンエリア, 協働, 家庭支援, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症, 行動支援, 親戚の家

カームダウンエリア(気持ちを落ち着かせる場所)の設定/親戚の家ですごす準備と工夫

  親戚の家に行った時の自閉症の人への支援について書いています(まずはこちらをご覧ください)。   親戚の家では、様々な変化があります。また、普段の習慣がなく、曖昧でわかりにく時間
2018年12月24日
by mizuno
Comments are off
カームダウンエリア, 協働, 家庭支援, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症, 行動支援, 親戚の家

11月18日中井やまゆり園・七沢学園合同平成 30年度強度行動障害対策研修のご案内です

【中井やまゆり園・七沢学園合同平成30年度強度行動障害対策研修のご案内です】 https://bouzan-note.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/469d628
2018年10月31日
by mizuno
Comments are off
強度行動障害, 氷山モデル, 特性, 自閉症, 行動支援

行動支援の5、10、30秒!瞬時の判断!/自閉症支援

  支援現場で突然、目の前で、サポートしている自閉症の人が混乱し、パニックになりました (仮定)。 どうしようかと悩んだり。サポーターが動揺してパニックになったり。 そんな、のんびりしている
2018年8月8日
by mizuno
0 Comment
自閉症, 行動支援

自閉症教育・支援におけるジェネラリストを目指して!

私が、自閉症の教育・支援※に関わる中で気をつけていることがあります。   それは自閉症についてにだけ詳しく知ってたり、 自閉症のある分野、ある年代のことだけ知っているスペシャリストを目指すの
2018年8月1日
by mizuno
Comments are off
学齢期, 幼児期, 成人期, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症, 行動支援

禁止のステップ、「終わり」と「はじめり」の気づき/自閉症教育・支援

●禁止は教えます 将来の重要なスキルの1つに「禁止を理解する」があります。 私は、自閉症教育・支援において計画的に「禁止」を教えていく必要があると考えています。   一部では「自閉症の人は、
2018年7月16日
by mizuno
Comments are off
指導, 支援, 教育, 発達障害, 禁止, 終わり, 自閉症, 行動支援

不適切な行動を他の活動に変える支援のコツ

●行動を他の活動に変える支援 自閉症の行動支援で、不適切な行動を他の活動に変えるという支援をする場合があります。 1つの行動を止めさせることは、本人にとっても支援者にとってもハードルの高いアプローチで
2018年2月26日
by mizuno
0 Comment
特徴, 特性, 自閉症, 行動支援

1月8日 フレームワークを活用した行動支援セミナー/佐賀・ぷれしゃす

  平成30年1月8日佐賀ぷれしゃすの主催でフレームワークを活用した行動支援のセミナの開催が決定しました。 自閉症の人の行動の「どうして?」を見るコツを午前の講義、午後の事例グループ演習によ
2017年12月15日
by mizuno
Comments are off
基礎セミナー, 発達障害, 研修, 自閉症, 行動支援

12月1・2日 フレームワークを活用した自閉症支援 in 静岡

※詳細はPDFチラシをご覧ください。 ※申込み用紙(PDF) 申込み用紙(ワード) ●静岡で『フレームワークを活用した自閉症支援』の講演・演習 昨年同様、静岡市障害者協会・社会福祉法人玉柏会共催で『フ
2017年11月12日
by mizuno
Comments are off
フレームワーク, ワークショップ, 特性, 自立支援, 自閉症, 行動支援, 講演

どの場所ですごすか明確にする/人生・生活が揺らぐ出来事があったとき

●このシリーズの主旨 人生・生活では、その後に影響を与える大きな出来事が起こります。それはどんな人でも、そのことで混乱し、見通しを失います。 自閉症の人は変化の『対応の困難さ』や『時間や空間の整理統合
2017年3月21日
by mizuno
Comments are off
特徴, 特性, 自閉症, 行動支援, 非常時対策
123456

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.