• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

組み立てオモチャを使った【遊びのアセスメント】

  ●組み立てオモチャを使ったアセスメントについて 様々なパーツを組み立てるオモチャでは、様々な内容のアセスメントができます。 ここで言うアセスメントは、身近な道具を使って行うインフォーマル
2020年12月1日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 自立支援, 自立課題アセスメントシート, 自閉症, 遊び
自閉症紙一重の強みと弱み

『曖昧で分かり難い余暇が苦手』と『具体的で見通しのある活動が好き』/紙一重の自閉症の特性

  自閉症の人は曖昧で見通しのない自由な余暇の時間が得意ではありません。 <紙一重ライン>>>>しかし、 自閉症の人は具体的で見通しのある仕事のような活動が好きです。   例えば、
2020年11月18日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 仕事, 余暇, 就労支援, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症

「成功しているところで褒める」が成功体験を支える

  ●頑張ったことを褒める思考の問題 発達障害の教育や支援で、「褒める」ことは大切なことです。しかしなかなか「褒める」が効果につながってないことを見聞きします。 何ででしょうか? 私は、1つ
2020年11月8日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援, 発達障害, 自立支援, 自立課題, 自閉症

3つの成功の素「見通し・確認・フィードバック」

  『見通しを伝える 確認できるようにする フィードバックする 三つの成功の素』/自閉症支援かるた   衝動性の強い人や注意が続かない人の支援の中で、なかなか成功体験につながらない
2020年11月6日
by mizuno
Comments are off
特徴, 特性, 自立支援, 自閉症, 視覚的構造化

自閉症支援で大事なことは手をひらいて思い出そう!

  書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で大事にしているフレーム(基本の枠組み)は実際にさほど多くないんです。 「ちょうど手で数えられるぐらい」とよく言ってましたので、おもいきってスラ
2020年6月29日
by mizuno
Comments are off
氷山モデル, 特性, 自立支援, 自閉症, 行動支援

12月1日 自立を支えるフレームワークを活用した3つのアセスメント/広島自閉症治療教育・支援研究会

●12月1日 広島自閉症治療教育・支援研究会主催『フレームワークを活用した自閉症支援』の研修 のお知らせ 画像をクリックするとPDFのデータがダウロードできます。 令和元年12月1日に広島自閉症治療教
2019年11月10日
by mizuno
Comments are off
発達障害, 自立支援, 自立課題, 自閉症, 講演・セミナー

自閉症スペクトラムとADHDの課題や行動の自立支援セミナー

令和元年9月1日(日)にサンメッセ鳥栖 3階・大会議室にて、ぷれしゃすセミナーVol.26「自閉症スペクトラムとADHDの課題や行動の自立支援」が開催されます。 一日を通して、講義と演習で学んでいきま
2019年8月14日
by mizuno
Comments are off
セミナー, 自立支援, 自立課題, 自閉症

目指すのは自立と般化

【般化プロセスシリーズ】 *関係理解・般化の困難さ * 般化のポイントは「変わる部分」「変わらない部分」! *自立・般化のポイントと3つのステップ! *般化プロセスシートを使って般化をサポートする ●
2019年8月9日
by mizuno
Comments are off
特性, 発達障害, 自立支援, 自閉症, 般化
般化プロセスシート

般化プロセスシートを使って般化をサポートする

【般化プロセスシリーズ】 *関係理解・般化の困難さ * 般化のポイントは「変わる部分」「変わらない部分」! *自立・般化のポイントと3つのステップ!   ●般化プロセスシート 「般化プロセス
2019年8月7日
by mizuno
Comments are off
特性, 発達障害, 自立支援, 自閉症, 般化

ツールは補助具で目的は自立/自閉症教育・支援

  【自閉症支援かるた】シェア歓迎です。 本日は『ツールは補助具で目的ではありません』です。   自閉症教育・支援の中では、アナログ、デジタル、様々なツールの活用が広がっています。
2019年6月24日
by mizuno
Comments are off
ツール, 支援, 教育, 自立支援, 自閉症, 視覚的構造化
12345678

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.