• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

相談場面で配慮したい自閉症の特性

自閉症や発達障害に特化した機関だけではなく、地域の一次相談や様々な事業所でも自閉症・発達障害の特製に配慮した相談が求められます(詳しくはこちら)。 そこで今回は、相談支援に関わる人が知っておくといい特
2018年2月11日
by mizuno
Comments are off
発達障害, 相談支援, 自閉症

一次相談支援がスタートの成功体験を支えます/自閉症相談支援

●最初の相談が重要な理由 (地域の身近な一次相談窓口での自閉症・発達障害の特性に応じた相談支援の重要性を書き込ました。) 地域の身近な一次相談窓口での自閉症・発達障害の特性に応じた相談支援の重要性を書
2018年2月9日
by mizuno
0 Comment
一次相談窓口, 地域支援体制, 発達障害, 発達障害者支援センター, 自閉症, 長期記憶

活動を細かく分けて見守りと支援を保護者と考える

●いっぽいっぽ教室 今年度の東広島市の事業所として、療育待機児童の事業「いっぽっぽ教室」を開催しました。この事業では、療育の希望はあるが待機になっているご家族を対象にしています(今年度の募集は終わって
2018年2月5日
by mizuno
Comments are off
保護者との協働, 早期療育, 発達障害, 自閉症

3月4日 自閉症スペクトラムの子どもへの社会性、対人関係の指導・支援 in 霧島

*午後のワークショップが満員御礼で受付を終了しました。午前はまだ余裕があります。是非、ご参加ください。   ●自閉症スペクトラムの子どもへの社会性、対人関係の指導・支援 自閉症の子ども達の中
2018年1月24日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, セミナー, 社会性, 自閉症

2月11日予定のきらきらセミナー 中止のお知らせ

平均30年2月11日予定のきらきらセミナーですが、主催者の諸事情により開催が難しくなりました。ご参加予定の皆様、ご検討中の皆様、大変申し訳ありません。 http://shafuku-kirakira.
2018年1月23日
by mizuno
Comments are off
フレームワーク, 熊本, 特性, 自閉症

個別支援ミーティングのゴールは何か?

●個別支援ミーティングのゴールは問題解決や結論をだすことではない まず皆さんの実践されている個別支援ミーティング等を以下の内容チェックしてみてください。     色々な考え方があり
2018年1月15日
by mizuno
Comments are off
個別支援ミーティング, 個別支援計画, 発達障害, 自閉症

支援ミーティングの役割分担での5つの注意点

個別支援ミーティングについて書いています(『個別支援ミーティングでやってみと効果がある意外?な方法』はこちら)。 個別支援ミーティングで参加者全員がお客様にならず、共通認識し次のステップの見通しを持つ
2018年1月14日
by mizuno
Comments are off
個別支援ミーティング, 個別支援計画, 発達障害, 自閉症

3月17日 自閉症の特性を理解するワークショップ/宙★りすオープンセミナー。

3月17日 宙★りすオープンセミナー告知!!です。 https://ameblo.jp/yutasia/entry-12330837838.html ●お申し込みは『こくちーず』から http://k
2018年1月2日
by mizuno
Comments are off
基礎セミナー, 発達障害, 研修, 自閉症

合理的配慮のプロセスのスタートとして特性と支援を書き出す/フレームワークの実践

  自閉症・発達障害の人への合理的配慮を目指す時に、根拠と支援計画を書き出すことの重要性を前回書きました(詳しくはこちら)。   ●まずは自閉症・発達障害の特性を書き出す 次に考え
2017年12月18日
by mizuno
Comments are off
フレームワークシート, 合理的配慮, 特性, 発達障害, 自閉症

1月8日 フレームワークを活用した行動支援セミナー/佐賀・ぷれしゃす

  平成30年1月8日佐賀ぷれしゃすの主催でフレームワークを活用した行動支援のセミナの開催が決定しました。 自閉症の人の行動の「どうして?」を見るコツを午前の講義、午後の事例グループ演習によ
2017年12月15日
by mizuno
Comments are off
基礎セミナー, 発達障害, 研修, 自閉症, 行動支援
« First‹ Previous252627282930313233Next ›Last »

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.