• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

自閉症教育・支援での歯科検診のステップと習慣化の実践

2013年8月26日
by mizuno
ぐるんぱ, セミナー, フレームワーク, 健診, 児童発達支援センター, 医療, 指導, 支援, 教育, 敦之, 歯科, 水野, 発達障害, 自閉症
0 Comment

先日、「児童発達支援センターぐるんぱ」で、歯科検診を実施しました。

健康診断と同じように、小さなステップと視覚的な見通しを個別に設定しています。

歯科検診では、口の中に物を入れらるために、日頃から口の中に歯ブラシなどを、個別の環境設定や視覚的な手立てを準備しながら練習をしています。

歯科検診当日も、日頃の視覚的な指示を活用し、そして習慣化したものを活用して実施します。

医療支援は、視覚的指示がすべてではありません。日頃から習慣化して、少しずつステップを含むことが重要です。

歯科検診の手だて (1)

【見通しを伝える視覚支援】

終わりが明確にすることが大切です!

 

目標設定も一人ひとりに個別化しています。先生の近くによって接触する人から、口をあけて歯科の器具を口に入れるところまで幅広く設定しています。

何より重要なことは、終わりを明確にし、終わったら好きな活動があるという見通しです。おやつ等の好きなことは、終わりを強調します。

一人ひとりの様子には違いがあり、あとでその様子や歯科医師の先生からのアドバイス等も親御さんにお伝えします。

今回、数人難しい園児もいましたが、しっかりと一人ひとりのステップを踏んでいます。

 

歯科医師の先生から、、

「こんなに口をあけることが多いのはビックリしました」

「日頃の積み重ね、個別の手だても有効ですね」

とお褒めの言葉を受けました。(もちろんアドバイスもうけました。大変勉強になりました)

日頃のスタッフの丁寧な繰り返しの療育が力になっていると感じます。
歯科検診の手だて (2)

【順番や待つを伝える視覚的指示】

 

様々な言動をアセスメントするワークシートが書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』。
ご購入はスペース96で(こちらから)

「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

 

 

facebookページ

 

コメント コメントをキャンセル

*
*

CAPTCHA


captcha *

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード


静岡市強度行動障がい者支援施設等サポート事業の冊子にコンサルテーションの様子と文章・資料が掲載されました
2021年4月11日
自閉症特性かるた
スキルアップ企画!自閉症特性かるたVer.1-2作成データ公開
2021年4月10日
カームダウンエリアを導入する流れ/自閉症・発達障害支援
2021年4月10日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.