• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

ランクじゃない!本人にとって具体的な情報で伝える視覚的支援

  書籍 『フレームワークを活用した自閉症支援』 『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、自閉症特性のアセスメントと同じに、本人の理解できる情報のアセスメントを重視しています(
2015年6月10日
by mizuno
0 Comment
特徴, 特性, 理解のアセスメント, 自閉症, 視覚的構造化

自閉症支援スキルアップ演習2『できることを書き出してみましょう!』

自閉症支援スキルアップ 演習2です。 今回は「できること」を書き出してみる演習です。   支援者は、どうしても苦手さや困難さが目につきます。 それも大事なことなんですが、それだけでは支援の方
2015年5月14日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症

ご家族にビジョンを伝える@自閉症教育・支援

昨日は、ポジティブに考えるためのイメージを紹介しました。 別の角度からの視点を紹介します。 自閉症児、特に幼児期の教育支援では、保護者に明確なビジョンを伝えることが大切と思います。 スモールステップで
2015年5月7日
by mizuno
0 Comment
保護者, 協働, 家族, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症

うまくいかない時もポジティブな視点でイメージしてみましょう

    左と右2つの視点で、皆さんはどちらの視点で日頃考えていますか? 発達障害、自閉症児・者の支援者(親御さんも含む)は、是非とも右の視点でイメージをして欲しいと願います。 &n
2015年5月7日
by mizuno
0 Comment
協働, 特徴, 特性, 発達障害, 自閉症

【フレームワーク2 生活デザインとしての個別支援ガイドブック★2015年5月30日発売★】

【フレームワークを活用した自閉症支援2 生活デザインとしての個別支援ガイドブック★2015年5月30日発売予定★】先行予約受付中です! スペース96の購入では、2015年8月31日まで 発売記念特別価
2015年5月1日
by mizuno
Comments are off
フレームワーク, 個別支援計画, 特徴, 特性, 自閉症

「街中で急に自閉症の子どもがパニックになる」・・・保護者の視点では?

  自閉症教育・支援に関わる皆さんへ   『保護者の立場で考えた』のその2です。(その1はこちら)   「街中で急に自閉症の子どもがパニックになる」時の視点です。 &nb
2015年4月21日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク, 保護者, 協働, 家族支援, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症, 行動支援
筆者・共有の手だて

個々にあわせた社会的な場面の工夫+自己権利擁護

上の写真は筆者(水野) の自分にあわせた工夫です。 最近、社会性の特性にあわせた個別の設定の工夫についての質問をいただきます。 今回は、筆者自身の工夫を例にお伝えします。   筆者は、自分の
2015年4月5日
by mizuno
0 Comment
特徴, 特性, 発達障害, 社会性, 自閉症, 視覚的構造化

Facebookページで自閉症啓発デーを応援、特性カルタ公開中です!

【Facebookページ『フレームワークを活用した自閉症支援』はこちらから】    いよいよ、4月2日が近づいてきました。  世界自閉症啓発デーです。   この季節、自閉症のことを
2015年3月24日
by mizuno
0 Comment
特徴, 特性, 発達障害, 自閉症特性かるた

「どこで」「どの範囲で」を明確にする@シンプルに教える(1)

自閉症を持つ人は、様々な刺激・情報に影響を受けます。 複雑な環境の中では様々なことを学ぶことが難しいです。 シンプルな環境で、シンプルに教えることが重要になります。 そこで「シンプルに教えるコツ」をシ
2015年2月14日
by mizuno
0 Comment
境界, 物理的構造化, 特徴, 特性, 自閉症

個別と事業所全体を意識した生活デザインを書き出そう@自閉症支援

  先日、滝乃川学園で書いた自閉症支援での生活デザインをイメージした解説図です。 事業所で活動を設定する時に、全体で同じような生活シナリオにするよりも、 個別の特性や事業所の状況にあわせて生
2015年1月31日
by mizuno
0 Comment
特徴, 特性, 生活シナリオ, 生活デザイン, 自閉症
« First‹ Previous111213141516171819Next ›Last »

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.