• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

【動画】切り替え困難さと転導的な行動とその支援

  こちらをクリックしてください。   【切り替えの困難さと転動的行動について】 自閉症教育・支援での行動面の課題として親御さんや支援者からよく質問を受けるのが「切り替えの困難さ」
2020年11月29日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク, 切り替え, 動画, 困難さ, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症コンサルタント, 転導性

【動画】コンパスとしての自閉症教育・支援フレームワーク について

直接、YouTubeのページをご覧になる場合はこちらから youtubeで、『フレームワークを活用した自閉症支援』の書籍とセミナーの役割について解説しました。 自閉症教育・支援のためのフレームワークは
2020年11月29日
by mizuno
0 Comment
コンサルテーション, フレームワーク, 動画, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症コンサルタント

「自由で曖昧な時間が苦手」という自閉症特性が理解され難い

●自由で曖昧な時間の苦手さ 自閉症の人にとって自由時間は「何をしたらいいのか」「終わりはいつなのか」など曖昧でわかり難い時間です。 その部分は、なかなか周囲には理解されにくいものです。 目に見える苦手
2019年4月24日
by mizuno
Comments are off
余暇支援, 時間の整理統合, 特徴, 特性, 自由時間, 自閉症, 自閉症コンサルタント, 見通し

始めたい!自閉症の特性理解と支援を基礎講座から!@ぷれしゃすセミナーVol.10【募集受付終了しました】

【以下受付終了しました】 今年も、ぷれしゃすのセミナーを佐賀市で実施します。10回目になります。 自閉症の特性を持つ子ども達の保護者、学校・幼稚園等の先生、福祉サービスの支援者を対象とした基礎講座にな
2014年3月26日
by mizuno
0 Comment
セミナー, フレームワーク, ぷれしゃす, 佐賀, 基礎講座, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症コンサルタント

生活移行支援の(4):移行後の生活・環境設定の具体的なイメージを持つ/自閉症lifeHack

  自閉症lifeHackは自閉症教育・支援でのアイデアを紹介します。 進級や進学・引っ越しなどの生活場面の移行支援について書いています。(1~3はバックナンバーを確認ください) 今回は【移
2014年3月24日
by mizuno
0 Comment
具体化, 特徴, 特性, 環境設定, 生活, 移行支援, 自閉症, 自閉症コンサルタント

【如己愛人】自閉症教育・支援で重要な相手の気持ちで考える視点

【如己愛人】   私の座右の銘です。 いつからかは覚えていないのですが、 この言葉と出会ったのは小学校の6年生の時で、長崎の修学旅行時に校長先生がこれを教えてくれました。 この言葉は、長崎の
2014年2月6日
by mizuno
Comments are off
コンサルタント, コンサルテーション, 個別化, 如己愛人, 支援, 教育, 永井隆, 特徴, 特性, 自閉症, 自閉症コンサルタント

【自閉症教育・支援の現場に戻ってはじられるワークショップとその工夫】

  昨日まで、宮崎で2日間のワークショップでした。 講師の私も充実した2日間になりました。 今回は自閉症教育・支援フレームワークのワークショップの内容で、 自立課題の支援と行動支援について2
2014年2月3日
by mizuno
0 Comment
アセスメント, 宮崎県, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症, 自閉症コンサルタント, 行動支援

目指せ戦隊シリーズモデル@発達障害支援体制

以前考えた「ウル○○マン」モデルと「戦隊シリーズ」モデルについて考えてみました。ホテルのメモに書いたのでご紹介します。 ※どちらも実際のウル○○マンと戦隊シリーズとは関係のないパロディです。 ある地域
2014年2月1日
by mizuno
0 Comment
ネットワーク, 協働, 地域, 支援体制, 発達障害, 自閉症, 自閉症コンサルタント, 連携

俺の背中を見て学べよりも『フレームワークを活用した自閉症支援』

皆さんの職場では、どのような研修の仕組みがありますが、 私が総括している児童発達支援センターぐるんぱや、以前の職場、そしてコンサルテーション先では、『フレームワークを活用した自閉症支援』を活用したスタ
2013年10月12日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク, 支援, 教育, 研修, 自閉症, 自閉症コンサルタント

気づくと長い協働作業@佐賀ぷれしゃす

ぷれしゃすのホームページで9月28日(土)のコンサルの様子が更新されました。(詳しくはこちら) ここでも少し紹介します。(写真はぷれしゃすのホームページから)     1日かけて、
2013年10月3日
by mizuno
0 Comment
コンサルタント, セミナー, フレームワーク, ぷれしゃす, 児童発達支援, 支援, 教育, 敦之, 水野, 自閉症, 自閉症コンサルタント

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.