• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

YouTube動画【パニックや癇癪が起きたときの対応】

●YouTube動画【パニックや癇癪が起きたときの対応/自閉症支援】   https://www.youtube.com/embed/WoYd8OnUHRY 自閉症に関わる支援者・先生・親御
2021年2月7日
by mizuno
Comments are off
発達障害, 自閉症, 行動支援

継続的なアセスメントで完璧よりも最善の支援

●継続的なアセスメントで合理的配慮を続ける 様々な障害者支援の研修や専門書を見聞きすると、少し私の現場イメージとは違う個別支援計画のプロセスが伝わってきます。 それは左から右(又上から下)にアセスメン
2021年2月3日
by mizuno
Comments are off
個別支援計画, 合理的配慮, 継続的アセスメント, 自閉症, 障害者
理解のアセスメント全体のイメージ

『何を理解しているかのアセスメント』をどんな地域でも!/自閉症支援

【基本情報】情報理解のアセスメント/本人を理解するためのアセスメント/全年代で実施可能 ●『何を理解しているかのアセスメント』をどんな地域でも! 自閉症や発達障害者の教育や支援の中で、「本人が理解でき
2021年2月2日
by mizuno
Comments are off
受容コミュニケーションの特性, 学齢期アセスメント, 幼児期アセスメント, 情報理解のアセスメント, 成人期アセスメント, 本人理解のアセスメント, 特徴, 特性, 自閉症

様々な視覚的支援・構造化のアイデアの役割とつながり/自閉症支援

  ●目的にあわせた視覚的なアイデア 自閉症支援のでは様々な内容を視覚的に提示します。   主な内容といては、 1日の日課(いくつかの活動)を提示する視覚的スケジュール。 1つの場
2021年2月1日
by mizuno
Comments are off
スケジュール, ワークシステム, 構造化, 自閉症, 視覚的支援, 視覚的構造化

YouTube動画【時間と空間を選ぶことの困難さへの支援】

生活中では、時間(スケジュールや活動の見通し)と空間(自分や道具等の位置・場所)を周囲の状況から判断して選び、調整し、変更しています。 それを時間の整理統合、時間の整理統合と言っています。 しかし、自
2021年1月31日
by mizuno
Comments are off
時間の整理統合, 発達障害, 空間の整理統合, 自閉症
【み】「みんな集まれ」だけでは/自閉症特性かるた

空間の整理統合の困難さ/自閉症特性かるたで深める

【事前の関連記事】 *自閉症の特性を軸にする意味 *整理統合の困難さってなぁ~に?/自閉症の特性を深める 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』で掲
2021年1月31日
by mizuno
Comments are off
整理統合, 特徴, 特性, 特性かるた, 空間の整理統合, 自閉症
【も】もう少しで終わりはいつ終わり?/自閉症特性かるた

時間の整理統合の困難さ/自閉症特性かるたで深める

【事前の関連記事】 *自閉症の特性を軸にする意味 *整理統合の困難さってなぁ~に?/自閉症の特性を深める   書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイ
2021年1月30日
by mizuno
Comments are off
整理統合, 時間の整理統合, 特徴, 特性, 特性かるた, 自閉症
自然な指示=ナチュラルキュー

意図的な視覚的支援とナチュラルキュー(自然な指示)

自閉症教育及び支援の中で視覚的支援の重要性に関しては多くの皆さんに知られるようになりました。 様々な教育及び支援の現場で構造化や視覚的な支援が活用されています。 【ナチュラルキュー=自然な指示を意識す
2021年1月28日
by mizuno
Comments are off
ナチュラルキュー, 自閉症, 視覚的支援, 視覚的構造化

『再構造化』の意味と『脱構造化』との違い

●再構造化という視点 自閉症の方への様々な支援・環境設定、構造化のアイデアは、ずっと同じではなく、再調整=再構造化を行います。 例えば、本人の状態や理解できる概念・スキルの変化によって再構造化を行いま
2021年1月26日
by mizuno
Comments are off
ナチュラルキュー, 再構造化, 合理的配慮, 自閉症

YouTube動画【ストレスマネジメントの3つの「知る」】

ストレスマネジメントの支援や自己調整に必要な3つの知るについて解説しています。 関連記事  ●ストレスマネジメントや感情のコントロールの3つの視点 https://bouzan-note.com/ji
2021年1月25日
by mizuno
Comments are off
ストレスマネジメント, 感情コントロール, 発達障害, 自閉症
« First‹ Previous5678910111213Next ›Last »

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.