• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

何もない環境では問題行動はおきないか?/氷山モデルシートで考える

●氷山モデルと氷山モデルシートについて 氷山モデルは、自閉症の人の様々な行動を水面上の一角に例え、その部分ではなく水面下の要因に着目する視点です。 私は、その水面下の要因を「本人の特性」と「環境要因」
2016年12月8日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, フレームワーク, 氷山モデル, 自閉症, 行動支援

自閉症教育・支援を続けるとっておきの秘訣は関心を持つことです

  書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』によって教育及び支援を実践者を見て。やっぱり良い仲間だなぁ~と感じる瞬間があります。一言で言うと
2016年12月4日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 心得, 支援, 気づき, 特徴, 特性, 自閉症, 行動, 関心

地域で始めるスタートの1対1でのアセスメントと教えるプロセス

  ●地域の早期発見後フォロー教室 昨日は、とある地域の早期発見後のフォロー教室でした。シェア歓迎です。 (関連記事:日常の観察で何週間もかけてアセスメントできないことが15分のアセスメント
2016年11月2日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 教えるプロセス, 発達障害

「花や果実よりもまずは種まきから始め継続する」という自閉症支援の話

自閉症支援で花を咲かせ果実が実るためには(成果を出すためには」)、 まずは種をまき、水と肥料をやり続けなければいけません。 支援者の中には明日にも花を咲が咲き、果実が実るのを期待する方もいらっしゃいま
2016年5月30日
by mizuno
0 Comment
アセスメント, フレームワーク, プロセス, 自閉症

「できる・もう少し・できない」のアセスメントの基準に関して

  報告が遅れましたが、先日、開催された神奈川県でのフレームワークセミナーが無事終了しました。すごく私が緊張していたのですが、多くの皆さんが楽しんで受講していただき、たくさんの質問と気づきを
2015年12月25日
by mizuno
0 Comment
アセスメント, 自立支援, 自閉症

「作業の終わり」アセスメントリスト/自立課題アセスメントシート

本日、紹介するアセスメントリストは、作業の終わりの提示の仕方のアセスメントです。 将来のトップダウン、とくに職業行動として「作業の終わりの理解」に関するアセスメントリストです。 終わり方は様々です。こ
2015年9月30日
by mizuno
0 Comment
アセスメント, 終わりの理解, 職業行動, 自立支援, 自立課題アセスメント, 自閉症

「今日アセスメントお願いします」それから5分で準備!

昨日の朝、出勤すると支援スタッフが「水野さん今日アセスメントお願いします」と言ってきました。 水野「あっ、忘れてました。準備します」 時間もない、身近なものでアセスメントできそうなものを探します。 学
2015年9月29日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 職業スキル, 自立支援, 自立課題アセスメント, 自閉症

家庭と学校・事業所との教育・支援確認シート@ワークシート

  保護者と支援者との協働を助けるシートを【ワークシート】のページでいくつか紹介しています。   その1つが【家庭と学校・事業所との教育・支援確認シート】です。 このシートは、家庭
2015年8月1日
by mizuno
0 Comment
アセスメント, フレームワーク, ワークシート, 保護者, 協働, 発達障害, 自閉症, 連携

意図的(計画的)に設定する利点について@自閉症教育・支援

  自閉症の様々な指導の中で、意図的(計画的)に設定することがあります。 例えば、コミュニケーションの場面、アセスメントや教える場面などです。 ちなみに意図的(計画的)な設定ではないのは、日
2015年7月8日
by mizuno
0 Comment
アセスメント, コミュニケーション, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症

書籍発売記念企画その2「基本フレームワークシート」を公開します!

5月末に書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』が発売されました。 その記念企画として先日『印刷用特性カルタ』を公開しました。 書籍もカルタも好評をいただき、たくさんのメッセージやアクショ
2015年6月16日
by mizuno
0 Comment
アセスメント, プランニング, フレームワークシート, 自閉症
1234

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.