水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
【2014年10月19日(日)倉敷・未来図基礎講座『フレームワークを活用して自立を支援する~上手に教える工夫』について
【2014年10月19日(日)倉敷・未来図基礎講座『フレームワークを活用して自立を支援する~上手に教える工夫』】残り10名程度となりました。シェア、ご協力お願いします。 http://bouzan-n
2014年10月9日
by mizuno
Comments are off
フレームワーク
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
自立課題
,
自閉症
自然にある指示を活用する視点と視覚化した支援@自閉症教育・支援
自閉症教育・支援の中で視覚化した支援が広がっています。 嬉しく思う反面、視覚化した支援ばかりに注目して、自然にある指示の活用が無視され、 あまりにベッタ、ベタの過剰な指示、過剰な明瞭化、過剰な整理統合
2014年10月5日
by mizuno
0 Comment
ナチュラルキュー
,
フレームワーク
,
支援
,
教育
,
敦之
,
水野
,
特徴
,
特性
,
自然にある指示
,
自立課題
,
自閉症
,
視覚的構造化
特性シートを活用した保護者との協働作業のすすめ@ぐるんぱの保護者の研修会
昨日は児童発達支援センターぐるんぱの保護者の研修会でした。 内容は、発達障害の基礎として以下のような内容を伝えました。 発達障害の診断基準の今後の変化に関して 発達障害の基本の考え方 自立や行動に影響
2014年9月17日
by mizuno
Comments are off
ぐるんぱ
,
フレームワーク
,
保護者との協働
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
特性シート
,
自閉症
【特性と環境の両面に気を配る】
【特性と環境の両面に気を配る】 シェア歓迎です。 昨日、支援区分認定調査員の研修でした。そこで使った資料の中から一部を何回かにわけて記事にします。 書籍『フレームワークを活用した自閉症支
2014年8月26日
by mizuno
0 Comment
アセスメント
,
区分認定
,
氷山モデル
,
特徴
,
特性
,
自閉症
自閉症教育・支援における継続が力になる意味
自閉症教育・支援において継続することは重要なことです。 自閉症教育・支援は、じっくりと時間をかけて実践することが必要です。 【継続的なプロセスが必要です】 自閉症の人は変化の対応の困難さ
2014年8月25日
by mizuno
0 Comment
変化の対応
,
特徴
,
特性
,
継続は力
,
自閉症
短い時間の準備でもはじめられるアセスメント!
昨日は、QUEST(児童)(義務教育卒業後の発達障害の発達支援事業所)の体験利用の対応でした。 朝一でスタッフが「水野さん、今日はアセスメントお願いしてますが・・・」 「えっ?」 忘れて
2014年8月23日
by mizuno
0 Comment
アセスメント
,
フレームワーク
,
支援
,
教育
,
敦之
,
水野
,
特徴
,
特性
,
自閉症
自閉症特性カルタ【さぼってません 時間いなったので終わっただけ】
【さぼってません 時間いなったので終わっただけ】 自閉症特性カルタの再アップです。 私がジョブコーチをしていた時に数回起こったエピソードです。 職場の中には時
2014年6月19日
by mizuno
0 Comment
特徴
,
特性
,
社会性
,
自閉症
,
自閉症特性かるた
自閉症特性カルタの受容コミュニケーション(2):字義通りの解釈
【遠慮せずに言って」って 言ったでしょ】 【「裏がある」と言われて裏を確認する でも、この資料の裏面には何も書かれていない????】 自閉症特性カルタを活用して研修をされている報告を聞
2014年6月13日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク
,
ワークシート
,
受容コミュニケーション
,
特徴
,
特性
,
自閉症特性かるた
自閉症特性カルタの受容コミュニケーション(1):抽象的な言葉の理解
【「あれ」「これ」「それ」って どれ?】 【もう少しで終わりは いつ終わり? もう少し待っては いつまで待つの?】 自閉症特性カルタを活用して研修をされている報告を聞きました。 そこで、
2014年6月6日
by mizuno
0 Comment
フレームワーク
,
ワークシート
,
受容コミュニケーション
,
特徴
,
特性
,
自閉症特性かるた
自閉症特性カルタ【「うまくいったね」 ????「どこ?」】
【「うまくいったね」 ????「どこ?」】 自閉症特性カルタの再アップです。 自閉症の教育・支援の中で、「ほめましょう」というアドバイスを良く聞きます。 しかし、自閉症の
2014年6月4日
by mizuno
0 Comment
完成見本
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
自閉症特性かるた
,
褒める
« First
‹ Previous
12
13
14
15
16
17
18
19
20
Next ›
Last »
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.