• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

地域の困難なケースに隠れて掘り出せないニーズ

  地域の支援体制に関わる中で、少し考えさせられることがあります。 それは困難なケースが優先される中で、早期介入が必要なケースが後回しになっている場面です。 支援体制の関係者の中からは「そん
2015年11月2日
by mizuno
0 Comment
地域支援体制, 発達障害, 自閉症

家庭と学校・事業所との教育・支援確認シート@ワークシート

  保護者と支援者との協働を助けるシートを【ワークシート】のページでいくつか紹介しています。   その1つが【家庭と学校・事業所との教育・支援確認シート】です。 このシートは、家庭
2015年8月1日
by mizuno
0 Comment
アセスメント, フレームワーク, ワークシート, 保護者, 協働, 発達障害, 自閉症, 連携

自閉症・発達障害児のいるクラスで、その他の園児の指導・支援がなぜ重要か?

※写真はイメージです   昨日は保育所等訪問支援で、地域の幼稚園に行きました。すごく感動しました。 1クラスの園児人数は多かったのですが、規律がしっかりした幼稚園で(かといって厳しいという感
2015年6月26日
by mizuno
0 Comment
ユニバーサルデザイン, 個別支援計画, 特徴, 特性, 発達障害, 自閉症

うまくいかない時もポジティブな視点でイメージしてみましょう

    左と右2つの視点で、皆さんはどちらの視点で日頃考えていますか? 発達障害、自閉症児・者の支援者(親御さんも含む)は、是非とも右の視点でイメージをして欲しいと願います。 &n
2015年5月7日
by mizuno
0 Comment
協働, 特徴, 特性, 発達障害, 自閉症
筆者・共有の手だて

個々にあわせた社会的な場面の工夫+自己権利擁護

上の写真は筆者(水野) の自分にあわせた工夫です。 最近、社会性の特性にあわせた個別の設定の工夫についての質問をいただきます。 今回は、筆者自身の工夫を例にお伝えします。   筆者は、自分の
2015年4月5日
by mizuno
0 Comment
特徴, 特性, 発達障害, 社会性, 自閉症, 視覚的構造化

Facebookページで自閉症啓発デーを応援、特性カルタ公開中です!

【Facebookページ『フレームワークを活用した自閉症支援』はこちらから】    いよいよ、4月2日が近づいてきました。  世界自閉症啓発デーです。   この季節、自閉症のことを
2015年3月24日
by mizuno
0 Comment
特徴, 特性, 発達障害, 自閉症特性かるた

とある地域、保健師の皆さんのワークショップ@発達障害児・者地域支援体制へのアプローチ

昨日は、とある地域の乳幼児健診に関わる保健師さんのワークショップでした。 広島県の発達障害児(者)支援体制市町サポート事業のサポートコーチとしての巡回支援でした。 発達障害・自閉症の特性の中で健診場面
2014年12月20日
by mizuno
0 Comment
市町サポートコーチ, 早期発見, 特徴, 特性, 発達障害, 自閉症

フレームワークではじめる地域支援の実践 NPO法人夢/『support(さぽーと)』2014年4月号

  【suppoet(さぽーと) 2014年4月号】    日本知的障害者福祉協会『support(さぽーと)』2014年4月号の訪問記で、   『フレームワークを活用し
2014年5月2日
by mizuno
0 Comment
NPO法人夢, コンサルテーション, 地域支援体制, 発達障害, 自閉症, 青森

自閉症・発達障害支援体制は一次相談支援から

  発達障害市町サポートコーチでの市町の訪問の日程が決まってきました。水野22市町回ります。 3年前に市町の支援体制に1年間関わった上でまとめたBLOGの記事を再構して数回でお伝えします。
2014年4月24日
by mizuno
0 Comment
一次相談窓口, 地域支援体制, 発達障害, 発達障害者支援センター, 自閉症

目指せ戦隊シリーズモデル@発達障害支援体制

以前考えた「ウル○○マン」モデルと「戦隊シリーズ」モデルについて考えてみました。ホテルのメモに書いたのでご紹介します。 ※どちらも実際のウル○○マンと戦隊シリーズとは関係のないパロディです。 ある地域
2014年2月1日
by mizuno
0 Comment
ネットワーク, 協働, 地域, 支援体制, 発達障害, 自閉症, 自閉症コンサルタント, 連携
« First‹ Previous5678910Next ›

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.