水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
NOマーク/おすすめシンボル図鑑
●おすすめシンボル図鑑 自閉症や発達障害の人にとって視覚的な合図・指示を活用すること、そしてその合図・指示を見て行動に移す習慣を持つことは日常の生活、地域の生活で見通しを持った行動につながります。 伝
2019年1月24日
by mizuno
Comments are off
シンボル図鑑
,
発達障害
,
自閉症
,
視覚的指示
活動や課題を伝える前に本人の理解できる情報のアセスメント!
●本人の理解できる情報・もっているスキルから 自閉症・発達障害を持つ本人が「何を理解しているのか」「どんなスキルをもっているのか」は、合理的配慮の根拠になる情報になります。 指導・支援がうまくいかない
2019年1月9日
by mizuno
Comments are off
フレームワークシート
,
個人情報シート
,
合理的配慮
,
発達障害
,
自閉症
長い休みの時の親戚の家ですごす準備と工夫<まとめ>
ゴールデンウィーク、夏休み(お盆)、冬休み(年末年始)、春休み等、長い休日に親戚の家ですごすご家族もいらっしゃると思います。 自閉症の人の中には、親戚の家に行った時に、動けなくなる人、混乱が起こって厳
2018年12月27日
by mizuno
Comments are off
休暇の過ごし方
,
保護者との協働
,
家庭支援
,
発達障害
,
移行支援
,
自閉症
まずはこれから!基本概念・スキルのアセスメント!
●スタートのアセスメントについて 自閉症や発達障害の人に合わせた合理的配慮をすすめるときに、皆さんはまず何から始めますか? 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画
2018年12月13日
by mizuno
Comments are off
基本概念・スキルアセスメント
,
発達障害
,
自閉症
フレームワークと合理的配慮(明文化の意味)
●合理的配慮を明文化する効果 継続的アセスメントと調整の中で最善の支援を目指すことが合理的配慮につながると考えます(詳しくはこちら)。 合理的配慮のプロセスでは、アセスメントに基づいて根
2018年9月18日
by mizuno
Comments are off
個別支援計画
,
合理的配慮
,
発達障害
,
自閉症
概念・教科アセスメントについて
基本概念・スキルのアセスメントについてお伝えしてきました。 この記事では、もう少し踏み込んだ概念・教科のアセスメントのいくつかを紹介します。 ●大小の理解 大・小及び大・中
2018年8月23日
by mizuno
Comments are off
アセスメント
,
概念学習
,
発達障害
,
自閉症
終わりの概念のアセスメント/基本概念・スキルのアセスメント
●終わりの概念の意味と活用について 自閉症・発達障害の人にとって見通しを持てない状況は不安を持ち、混乱することもあります。 特に終わりの見通しがあるいことは安心感と自立的行動につながります。 終わりの
2018年8月22日
by mizuno
Comments are off
基本概念・スキルアセスメント
,
発達障害
,
終わりの概念
,
自閉症
事業所・教室での全体的な設定と個別の設定/未来図コンサルテーション報告
●環境や支援の全体の設定と個別の設定 先日、倉敷にある児童発達支援事業及び放課後等デイサービス、保育所等訪問支援の事業所を運営するNPO法人未来図のコンサルテーションでした。 コンサルテーションで感じ
2018年8月1日
by mizuno
Comments are off
個別化
,
発達障害
,
社会性アセスメント
,
自閉症
,
表出コミュニケーション
禁止のステップ、「終わり」と「はじめり」の気づき/自閉症教育・支援
●禁止は教えます 将来の重要なスキルの1つに「禁止を理解する」があります。 私は、自閉症教育・支援において計画的に「禁止」を教えていく必要があると考えています。 一部では「自閉症の人は、
2018年7月16日
by mizuno
Comments are off
指導
,
支援
,
教育
,
発達障害
,
禁止
,
終わり
,
自閉症
,
行動支援
保護者勉強会「教えるコツ」の『自立確認シート』を公開
※写真の記入例は架空のものです。保護者が書いたシートではありません。 ●「教え方のコツ」の保護者学習会の報告 昨日は、児童発達支援センターぐるんぱの保護者学習会でした。 内容は教えるコツ
2018年3月8日
by mizuno
Comments are off
教える技術
,
発達障害
,
自立支援
,
自閉症
« First
‹ Previous
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Next ›
Last »
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.