• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

「できる」の見守り・活用・組み合わせ・般化について

アセスメントして「できる」ことを発見することは大切なことです。次のアプローチにつながるからです。   ●「できる」は見守る 「できる」ことは、自分で気づき自分ででき自立している部分です。その
2021年3月15日
by mizuno
Comments are off
ADHD, 発達障害, 自立支援, 自閉症

想定内支援モデルとでたとこ勝負モデル(合理的配慮を目指して)

自閉症教育・支援コンサルタント、『フレームワークを活用した自閉症支援』の水野です。 自閉症支援の中で、想定外のことが起こらないというのは不可能です。そこで、どうすればいいでしょうか?   ●
2021年1月17日
by mizuno
2 Comments
アセスメント, 想定内, 想定外, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症, 行動支援

自閉症の特性に気づいたら始める「最初から最善の設定」

過去に戻ることは不可能です。 しかし、もしも私が親御さんや支援者が自閉症のピースに気づいたとき(受容したとき)に戻って1つだけ伝えることができるとするならば。。。※a 私は次のことを伝えます。それは。
2021年1月12日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援, 変化の対応の困難さ, 自立支援, 自閉症, 長期記憶の特性

「支援」と「課題」の2つの計画を具現化する/自閉症教育・支援の個別支援計画

●個別支援計画の重要な2つの計画 書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、個別支援計画(名称は各分野で違います)の中で重要な2つの計画として、自立的な活動のために必要な支援や環境を書
2020年12月23日
by mizuno
Comments are off
個別の指導計画, 個別の教育支援計画, 個別支援計画, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症, 行動支援, 課題

自閉症の自立支援につながる過去・現在・未来

  ●現在と未来を考えることが重要 人生においてもそうですが、自閉症支援においても過去を悔いることよりも、現在(いま)と未来にどうあるべきかを考えることが重要です。 そのために自閉症支援の中
2020年12月17日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 心得, 自立支援, 自閉症

組み立てオモチャを使った【社会性・対人関係】のアセスメント

●組み立てオモチャを使った社会性・対人関係のアセスメント 様々なパーツを組み立てるオモチャは幼児・学齢前期の【社会性・対人関係のアセスメント】として有効な題材です。 ここで言うアセスメントは、身近な道
2020年12月3日
by mizuno
Comments are off
社会性, 自立支援, 自立課題アセスメントシート, 自閉症, 遊び

組み立てオモチャを使った【遊びのアセスメント】

  ●組み立てオモチャを使ったアセスメントについて 様々なパーツを組み立てるオモチャでは、様々な内容のアセスメントができます。 ここで言うアセスメントは、身近な道具を使って行うインフォーマル
2020年12月1日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 自立支援, 自立課題アセスメントシート, 自閉症, 遊び
自閉症紙一重の強みと弱み

『曖昧で分かり難い余暇が苦手』と『具体的で見通しのある活動が好き』/紙一重の自閉症の特性

  自閉症の人は曖昧で見通しのない自由な余暇の時間が得意ではありません。 <紙一重ライン>>>>しかし、 自閉症の人は具体的で見通しのある仕事のような活動が好きです。   例えば、
2020年11月18日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 仕事, 余暇, 就労支援, 支援, 教育, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症

「成功しているところで褒める」が成功体験を支える

  ●頑張ったことを褒める思考の問題 発達障害の教育や支援で、「褒める」ことは大切なことです。しかしなかなか「褒める」が効果につながってないことを見聞きします。 何ででしょうか? 私は、1つ
2020年11月8日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援, 発達障害, 自立支援, 自立課題, 自閉症

3つの成功の素「見通し・確認・フィードバック」

  『見通しを伝える 確認できるようにする フィードバックする 三つの成功の素』/自閉症支援かるた   衝動性の強い人や注意が続かない人の支援の中で、なかなか成功体験につながらない
2020年11月6日
by mizuno
Comments are off
特徴, 特性, 自立支援, 自閉症, 視覚的構造化
123456

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.