水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
自分辞書は、自分について知ることと、周囲の人に伝えるための参考になる資料になるものです。このページでは自分辞書に入れる資料をワークシート形式にしました。ご活用ください。
スキルに関する自己・他者チェックシート
自分の得意な部分、苦手な部分、トレーニングの必要な部分を書き出してみま しょう。できることは活用し、苦手なことは工夫することも考えてみてく ださ い。できたら自分の考えだけではなく、支援者や相談者のアイデアも確認してみ ましょう(もちろんアイデアが自分と違ってもOKなんです)。
※エクセルファイルは
こちら
※PDFファイルは
こちら
BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせは
こちら
facebookページQRコード
note QRコード
YouTube動画:本丸支援と外堀支援を使い分けよう!
2021年1月14日
できる部分から始め継続することが近道です
2021年1月13日
自閉症の特性に気づいたら始める「最初から最善の設定」
2021年1月12日
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
BOUZAN日記 (20)
TEACCHプログラム研究会宮崎支部準備委員会 (3)
アセスメントの解説 (23)
お知らせ (14)
ゲストコラム (1)
コラム (5)
フレームワークを活用した自閉症支援 (7)
ワークシート活用のヒントページ (6)
事例紹介 (10)
動画情報 (6)
書籍紹介 (7)
自閉症・発達障害 (423)
講演・セミナー・イベント情報 (83)
足あと帳・メッセージ (1)
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2021年1月 (10)
2020年12月 (19)
2020年11月 (28)
2020年10月 (28)
2020年9月 (5)
2020年8月 (8)
2020年7月 (3)
2020年6月 (8)
2020年1月 (3)
2019年11月 (1)
2019年10月 (6)
2019年9月 (7)
2019年8月 (7)
2019年7月 (9)
2019年6月 (6)
2019年5月 (10)
2019年4月 (4)
2019年3月 (4)
2019年2月 (6)
2019年1月 (8)
2018年12月 (10)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年9月 (7)
2018年8月 (14)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (2)
2018年4月 (1)
2018年3月 (2)
2018年2月 (5)
2018年1月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年9月 (11)
2017年8月 (3)
2017年7月 (1)
2017年6月 (5)
2017年5月 (6)
2017年4月 (23)
2017年3月 (2)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (2)
2016年9月 (3)
2016年8月 (2)
2016年7月 (2)
2016年6月 (4)
2016年5月 (7)
2016年4月 (7)
2016年3月 (4)
2016年2月 (6)
2016年1月 (6)
2015年12月 (11)
2015年11月 (8)
2015年10月 (4)
2015年9月 (4)
2015年8月 (9)
2015年7月 (13)
2015年6月 (11)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (6)
2014年12月 (5)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年9月 (7)
2014年8月 (4)
2014年7月 (2)
2014年6月 (7)
2014年5月 (13)
2014年4月 (9)
2014年3月 (10)
2014年2月 (11)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (2)
2013年10月 (6)
2013年9月 (8)
2013年8月 (10)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (1)
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
※ご購入はスペース96
著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日
★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。
※ご購入はスペース96
著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日
★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート
最近のコメント
【災害時避難所で重要な3つのポイント+大きな変化の時に視覚的支援を始めるデメリット】
に
mizuno
より
【災害時避難所で重要な3つのポイント+大きな変化の時に視覚的支援を始めるデメリット】
に
中島
より
感情のコントロールの困難さ/自閉症特性かるたで深める
に
コロンコロン
より
NPO法人陽だまり:自閉症児へのステップのある経験を児童発達支援事業所で具体化
に
今西 沙矢香
より
「やれてるから視覚的な支援を無くす」ってつまり こういうこと??
に
古林紀哉
より
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.
最近のコメント