水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
YouTube動画【移動支援・行動援護・外出支援・校外学習・行事などでの環境設定の工夫】
●移動支援での環境設定の工夫 外出先での活動や行事での活動は、普段の事業所や教室よりは、刺激が多く活動に注目できません。 自分がどこでどうしたらいいのかの見通しがもちにくくなります。 そこで刺激の統制
2021年5月2日
by mizuno
0 Comment
物理的構造化
,
発達障害
,
移動支援
,
自閉症
,
行動援護
YouTube動画【移動支援・行動援護・外出支援・校外学習・行事などでの見通しを伝えるアイデアについて】
●外出先での活動や行事での活動は、普段の事業所や教室よりも複雑で変化も多く、見通しが持ちにくい状況が生じます。 ●そのことによって混乱したりすることが自閉所・発達障害児・者の方の中にいます。 ●そこで
2021年4月29日
by mizuno
Comments are off
行動支援
,
スケジュール
,
ワークシステム
,
強度行動障害
,
構造化
,
発達障害
,
移動支援
,
自閉症
,
行動援護
,
視覚的構造化
ネットワークは最適にする(消極的ネットワーク論)
●消極的ネットワーク論 「消極的ネットワーク論」は数年前に考え方視点です。賛否あり、これをSNSでつぶやいたら、たくさんの専門家の方からお叱りを受けました。 しかし、私の視点はそのころから変わらないし
2021年4月27日
by mizuno
Comments are off
協働
,
地域支援体制
,
消極的ネットワーク論
,
発達障害
,
自閉症
「できればいい」ってわけではない
活動、課題を教える時に「できればいいでしょ」という雰囲気の支援者や学校の先生の言動を感じすることがあります。本当でしょうか? 例えば、本人にあわせた視覚的支援が足らない時に支援策、先生にフィードバック
2021年4月25日
by mizuno
Comments are off
自立支援
,
自立課題
,
自閉症
,
般化
,
般化プロセス
保護者からニーズが出たときはチャンスと思う
●支援者がポジティブだと思っているネガティブな発言 発達障害、自閉症の有無に関わらず、保護者の気づきがでた時、また悩みなどのニーズが出た時に、支援者は本当の意味でポジティブに対応することが必要になりま
2021年4月23日
by mizuno
Comments are off
個別の教育支援計画
,
個別支援計画
,
発達障害
,
保護者との協働
,
自閉症
引っ張らない・押なさい・脅さない・威圧しない/自閉症支援心得
●自閉症の視点からの押さない・引っ張らない・・・・ 自閉症の人はもちろん、自閉症を持たない人でも、引っ張られたり、押されたり、脅されたり、威圧されたりすることは、恐れや不安を感じ、自尊心を持てない状況
2021年4月18日
by mizuno
Comments are off
強度行動障害
,
特徴
,
特性
,
自閉症
,
行動支援
スキルアップ企画!自閉症特性かるたVer.1-2作成データ公開
<自閉症特性かるた:監修・文 水野敦之 絵:宗貞由貴子> ●スキルアップ企画!自閉症特性かるたを公開します 書籍『フレームワークワークを活用した自閉症支援』・『生活デザインとしての個別支
2021年4月10日
by mizuno
Comments are off
,
自閉症
,
自閉症特性かるた
変わる部分と変わらない部分の両方を伝える/新しい生活が始まるときの支援
●新しい生活の変化と支援 4月、進学、進級などなど、日本では新しい生活が始まる時期でもあります。 そして自閉症の方にとっては変化が多く混乱する時期でもあります。 しかし新しい生活のスタートで教えらるこ
2021年3月20日
by mizuno
Comments are off
変化への対応
,
生活支援
,
発達障害
,
移行支援
,
自閉症
変わること・変わらないこと確認シート
●変わること・変わらないこと確認シート 変わること・変わらないこと確認シート(PDF)のダウンロードはこちら 生活上の様々な状況の変化がある時の「変わること」「変わらないこと」を書き出しすシートです。
2021年3月19日
by mizuno
Comments are off
支援活用シート
,
生活支援
,
発達障害
,
移行支援
,
自閉症
「できる」の見守り・活用・組み合わせ・般化について
アセスメントして「できる」ことを発見することは大切なことです。次のアプローチにつながるからです。 ●「できる」は見守る 「できる」ことは、自分で気づき自分ででき自立している部分です。その
2021年3月15日
by mizuno
Comments are off
ADHD
,
発達障害
,
自立支援
,
自閉症
« First
‹ Previous
6
7
8
9
10
11
12
13
14
Next ›
Last »
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.