4月から自閉症の支援に関わり始める皆様!その研修を考えている管理者の皆様!※書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』を活用した支援スキルアッププログラムをwebで公開します。これは昨年度も実施したコンテンツです。(※もちろんこれまで支援してこられた皆さんも)
個別支援計画の中で中核の計画としておすすめしている「自閉症・発達障害特性シート」の記入について、今回から2~3週間、6つのステップで各自、又は事業所・地域で実践しながらの演習になります。すでに私の所属する部署では、新しい職員で研修を始めています。
【ステップ1演習の準備】
- 1人対象として自閉症児・者を決めてください(今回は6つのステップで、この一人の自閉症児・者の特性を記入する演習になります)
- 筆記用具、付箋紙(2×5cm程度のもの)が必要です
- 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』が必要です
- 可能であれば自閉症の特性に精通しているスーパーバイザーを決めてください
※このプログラムは書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』が手元にあることを前提で進めていきます。よろしければご購入ください。もちろん、購入されてない方にも、スキルアップのヒントになると考えています。
※必要なワークシートも講座の中で紹介しますので、とりあえず今は付箋紙とペンと書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』だけです。
【ステップ1:自閉症の人の行動を書き出す】
今回はステップ1です。。。自閉症の人の行動(言動)を書き出してみましょう。
書き出し方は簡単です。付箋紙1枚に1個の定型発達の人とは違いがある行動(言動)・気にある行動(言動)を書き出してください(1枚の紙に羅列してもOKですが、今回は付箋紙を使った形で進めます)。
対象の自閉症の人を観察して、定型発達の人と比べて、その内容、質、頻度、強さなどの違いのある行動を付箋紙に書き出します。その違いを発見するのが難しければ、気になる行動を付箋紙に書き出せばOKです。
この時には、「何の特性なのか?」を考える必要はありません。ただ書き出してください(書籍の特性シートも、解説の手引きも、見なくでください)。
正しくなくてもいい、もしかすると「自閉症の特性でないかも?」と考える必要もありません。それが自閉症の特性に関係してない可能性もこの時点では気にせず行動(言動)を書きだして見ましょう!
3~5日で10以上の行動(言動)を付箋紙又はリストに書き出してください。とにかく3~5日頑張ってみてください。3日後次のステップ2をアップします。
※自閉症児・者の対象の人が設定できない皆さんは、自閉症の人が登場するドラマや映画を活用する研修もおすすめです。
おすすめは『レインマン』、『ギルバート・グレープ』(アニー)、『ぼくはうみをみたくなりました』、『デート(日本のドラマ)』です。
※無料のメーール会員登録はこちら。記事の更新やメール登録者限定コンテンツのパスワードもお知らせします。
Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。
Facebookページはこちら
facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。