●運動会は自閉症の人にとってハードルが高い行事
5月に運動会を実施している学校・幼稚園・保育所も増えてますね。その運動会ですが、自閉症の人にとって他の行事と同じくらい、またそれ以上にハードルの高い行事になります。
少しでも多くの先生、支援者の皆さんに、運動会の練習・本番に自閉症への合理的配慮を意識していただきたいと記事を更新しました。詳しくは
【自閉症の特性で考える運動会の支援計画】をご覧ください。
そして今回は、より運動会に関連のある自閉症の特性をお伝えしたいと、運動会に関連のある自閉症特性カルタを掲載します。
『む』 無視できない 街の中にあるラインや文字や絵 自分に関係のあることもないことも
運動会でも、様々ライン、情報がたくさんあります。自閉症の人が無視できないことも意識する必要があります。
『ぬ』 ぬかれることが許せない 1番じゃないと許せない
運動会ではたくさんの競争があります。そして、一番になること、先頭を走ることに強く注目して、そして混乱する自閉症の人がいます。
『ま』 「待ちます」の見通しが難しい いつまで、どのように待てばいいか?
運動会ではたくさんの待つ場面も多くあります。そこに見通しが持ちにくい場合があります。
『み』 「みんな集まれ」だけでは どこに、どのように集まればいいか?
運動会で練習でも本番でも、状況を把握し、自分がどこにいればいいか、どこに移動すればいいのかを考えることが連続します。それが自閉症の人にとって難しいのです。
『れ』 練習で繰り返し 本番で「もう1回」と繰り返し
練習で繰り返した部分を繰り返す、そんなエピソードがあります。本番をイメージした成功体験を積みかさねる工夫が必要です。
具体的な支援に関しては、【自閉症の特性で考える運動会の支援計画】をご覧ください。
※無料のメーール会員登録はこちら。記事の更新やメール登録者限定コンテンツのパスワードもお知らせします。
Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。
Facebookページはこちら
facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。