『学齢期の課題設定と支援』/令和5年度TEACCHプログラム研究会宮崎支部第3回研修会
※詳細、募集はお待ちください。
講師:未定
予定日:6月17日(土) 18:30~20:30
学齢期は、ボトムアップとトップダウンの両面の視点が必要になります。
基本となる力の底上げを意識しながらも、個別の将来の生活イメージによる課題設定も大切です。
多岐にわたる課題内容と般化や柔軟さを意識した課題設定が必要になります。
課題の自立を目的とした構造化などの支援は?について実践を踏まえながら学びます。
18:30~19:30 講義
19:30~20:00 実践発表
20:00~20:30 質疑・ディスカッション
※日時の変更があるかもしれません。5月前半の募集をお待ちください。
宮崎支部会員は参加費無料です
会員外、他支部会員の方の参加及び参加費は検討中です。
TEACCHプログラム研究会は、「研究会の仲間で相互に研修し合う会」です。2013 年7月現在、全国で北は北海道から南は熊本まで、15 の支部から 成り立っています。研究会としての方向性・一貫性を保つために本部を置き、 会全体としての事業の企画・運営に当たっています。本部主催の活動としては、 隔年で行うコラボレーションセミナー(アメリカTEACCH 部より講師を招き講演会および実践報告会を実施)と 1~2 月に行う実践研究大会、またトレーニング・ セミナー、機関誌「ぷらう」の発行がその主なもので、また支部ごとに支部例会、 講演会、セミナー等、支部独自の活動が活発に展開されています。(引用:TEACCHプログラム研究会ホームページ)
詳細、入会に関しては、TEACCHプログラム研究会のホームページをご覧ください。
http://www.teacchken.com/admission/index.html
TEACCHプログラム研究会 宮崎支部へのお問い合わせ
宮崎支部ホームページ
https://bouzan-note.com/teacchmiyazaki
メールアドレス