• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

「何から始めるか」「何を継続するか」をイメージするコンサルテーション

2014年8月31日
by mizuno
コンサルタント, コンサルテーション, フレームワーク, 支援, 教育, 敦之, 水野, 自閉症
Comments are off

昨日は、玉名(熊本)の放課後等デイサービスのコンサルテーションでした。

私の仲間が実践している事業所の初回でした。

 

コンサルテーションの内容は

全体の支援を観察して「何を始めるか」「何を継続するか」」のイメージづくりをしました。

また、2人の学齢期の自閉症の方のインフォーマルアセスメントをしまして、一人ひとりで「何を始めるか」「何を継続するか」のイメージづくりをしました。

KIMG0250

<小学高学年の年齢にあわせて材料を準備しました>

KIMG0248

<インフォーマルアセスメントの設定>

 

さらに、夕方から「自閉症の理解と支援」の講義で今後のスタッフの皆さんが「何を始めるか」「何を継続するか」のイメージを伝えました。

DSC06234

 

水野のコンサルは厳しいと風評がすごいのですが、

「何を始めるか」「何を継続するか」を明確にしていくのがコンサルティとしてはリアルするぎるのだと自負しています。

その先には「やるか」「やらないか」の選択があります。

 

インフォーマルアセスメントをはじめ、本当にワクワクした1日でした。

自分だったらこの場所をどのように変えていくか、スタッフの役割をどのように整理していくか、どのようにスタッフの研修をすすめるかを考えるとイメージが膨らむのを押さえられませんでした。

仲間は「水野さんから、これは無理と言われるかもって思ってました」と言ってましたが、

可能性は無限にあるのかな?と思いました。

 

水野のコンサルテーションは宿題が多いと言われます。

今回の宿題はズバリ、

 

この事業所の役割を明確にイメージして水野に話す

何を明確に指示するのか、何を無視できる状況をするのか、とりあえず2つを取り組んでみる

でした。

 

セミナーはこちらで随時更新しています

 

  書籍のご購入はスペース96で(こちらから)

「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページ

※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。

 

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード


静岡市強度行動障がい者支援施設等サポート事業の冊子にコンサルテーションの様子と文章・資料が掲載されました
2021年4月11日
自閉症特性かるた
スキルアップ企画!自閉症特性かるたVer.1-2作成データ公開
2021年4月10日
カームダウンエリアを導入する流れ/自閉症・発達障害支援
2021年4月10日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.