• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

移行支援で渡して欲しい大切なバトン/自閉症教育・支援

2019年3月22日
by mizuno
フレームワーク, 情報処理, 支援, 教育, 敦之, 水野, 特徴, 特性, 移行支援, 自閉症
Comments are off

自閉症及び発達障害の人は人生の中でたくさんの移行があります。その時に何をバトンとして移行先に渡すかによって大きな違いがでます。

これまで私が関わってきた事業所では、幼稚園等への移行や、卒園後学校への移行など、移行に関するアプローチや移行支援ミーティングが続いています。

移行支援(ミーティングを含むプロセス全体)で、生活場面ごとの具体的で細かい支援の方法をバトンとして伝えることが多いのですが、その移行がなかなかうまくいかない場合ことが多いようです。

細かい具体的な支援の方向の移行は、生活環境、生活内容が変わる移行支援では、なかなかうまいかないと考えられます。

しばらくは移行されても継続できないことも起こります。

そこで、特性の理解やそれに付随する支援及び指導の方向性、つまり生活全般に関係する中核的な支援計画、「軸の計画」をバトンとして渡すことが重要になります。

書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、この軸の計画をA計画としています。

軸になる計画の移行が重要

 

移行の時には、どうしても具体的な生活場面ごとの支援を移行元も移行先も意識します。

しかし、生活内容や環境が大きく変わる中で、その生活場面ごとの計画すべてが再現することが難くなります。

軸の部分を伝えないと、その移行先の支援者が、新たな生活内容での計画を立てるときに、一貫した視点でできなくなります。

移行支援の期間内で、また移行支援ミーティングの短い時間内で、具体的な支援内容を無理矢理に詰める以降は現実的ではありません。

 

まず中核的で重要な部分をしっかりと共通認識して、

具体的な計画は、その後に本人と支援の場面を観察してもらいながら時間をかけて説明するなどしていくと良いと思います。

 

そこで・・・・まとめです。

【枝葉の具体的な部分よりも、まずは幹の部分を移行することが重要です】

書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』 『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、この軸を中心とした移行支援を基本にしています。

「自閉症・発達障害特性シート」と「個人情報シート」は、移行支援の軸の計画の資料としても活用することを想定しています。

この2つの資料が移行元から移行先へとバトンの役割になっていただければ幸いです。

 

BOUZAN NOTE メール会員登録
※無料のメーール会員登録はこちら。記事の更新やメール登録者限定コンテンツのパスワードもお知らせします
。

 

「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック

 【チラシ・FAX申込み用紙PDFはこちら】

 

Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。


Facebookページはこちら

facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。

 

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード

水野敦之 note
note QRコード

マッチング・分類のアセスメント/基本概念・スキルのアセスメント
2021年2月23日
【あ】「あれ」「これ」「それ」って/自閉症特性かるた
【あ】「あれ」「これ」「それ」どれ?/自閉症特性かるた
2021年2月21日
クローズド研修202102
2021年2月16日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より
  • 保護中: クローズド研修202102 に mizuno より

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


水野敦之 note

note QRコード

カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.