• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

自閉症教育・支援における情報力について

2014年5月7日
by mizuno
フレームワーク, 情報力, 情報収集, 情報提供, 情報整理統合, 指導, 支援, 教える, 教育, 敦之, 水野, 自閉症
0 Comment

自閉症教育・支援の心技体

自閉症教育・支援における専門性の1つが「情報力」ではないかと思います。

 

先日紹介した心技体の中の1つでもあります(詳しくはこちら)。
自閉症教育・支援の心技体

「情報力」とひとくちに言っても色々です。

・情報収集力

・情報提供力

・情報整理統合力

これらは自閉症の人への直接・間接支援でも必要になりますし。

親やチームでの協動でも必要になります。

個別支援計画とそのプロセスでも。。。。

詳しくまとめてみます。

 

● 自閉症の方の直接・間接支援

情報収集力:本人の特性をアセスメントする力、本人や周囲についての情報を収集する

情報提供力:本人の欲しい、もしくは本人にとって有益な情報を、本人の理解にあわせた手段、形態、内容で提供する。

情報整理統合力:本人の周囲の(環境、刺激を含む)情報を整理統合し提供する。つまり、本人にとって重要な情報を整理し、本人に影響をあたえる情報を統制する。

fe23b2723e7b35d78069b783a538a0d2
●親やチームでの協動

情報収集力:協働の上で必要な情報を収集したり、関係者の情報に耳をかたむけ。

情報提供力:協働者に自分のもっているチームにとって有益な情報を提供する。

情報整理統合力:それらを整理し、ファシリテートする力

dd95889028f14a9397dba233668e33ad
●個別支援計画プロセス

情報収集力:本人及び環境等のアセスメントをする力。及びモニタリングする力。

情報提供力:プロセスの過程及びミーティング等で情報提供する力。支援計画を立てる力。

情報整理統合力:様々な情報をもとにファシリテートする力。全体をコーディネートする力。点の支援計画を面や立体的にするデザインする力。ネットワーク活用する力。

0d2ac1e521a9e5fdc8d33affe50ddc37

 

 

●私が提供できる情報力

情報収集力:
・本人及び環境等のアセスメント力。
・モニタリング力。
・社会資源の情報収集力

情報提供力:
・利用者にあわせた情報を整理し提供する力。
・チーム間に自分の持っている情報を提供する力。
・支援計画を立て、視覚的なものに置き換える力。

情報整理統合力:
・利用者にあわせて、情報の整理、統合をおこなう力。
・環境整備の力。
・ファシリテーション力
・ネットワーク活用力。

※研修の方法も、情報をキャッチし、キャッチしたものを説明し、実践で活用し、実践を説明し、実践を整理し、とスモールステップで進める。

 

『フレームワークを活用した自閉症支援』は、自閉症教育・支援の情報収集のためのワークシートが収録されています。情報力アップの研修にも活用ください。

ご購入はスペース96で(こちらから)

「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

 

facebookページ

 

コメント コメントをキャンセル

*
*

CAPTCHA


captcha *

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード


『フレームワークを活用した自閉症支援』未来図 5/10基礎&6/1&7/6実践セミナーのお知らせ
2025年4月7日
TEACCHプログラム研究会宮崎支部公開講座1『フレームワークを活用した家庭・学校・事業所の協働』
2025年3月19日
TEACCHプログラム研究会宮崎支部公開講座2内容未定
2025年3月19日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より

タグ

アセスメント コンサルタント セミナー フレームワーク フレームワークを活用した自閉症支援 フレームワークシート 余暇支援 保護者との協働 個別支援計画 協働 受容コミュニケーション 合理的配慮 境界 家庭支援 指導 支援 教える 教育 敦之 時間の整理統合 構造化 水野 水野敦之 氷山モデル 注意・注目の特性 特徴 特性 特性かるた 生活支援 発達障害 研修 移行支援 終了しました 自立支援 自立課題 自閉症 自閉症支援 自閉症教育 自閉症特性かるた 行動支援 視覚的指示 視覚的支援 視覚的構造化 講演・セミナー ADHD

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.