• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

自閉症支援のプロセス 自立課題のアセスメント準備と実施@滝乃川学園コンサルテーション

2015年1月28日
by mizuno
インフォーマルアセスメント, コンサルテーション, 滝乃川学園, 特徴, 特性, 自立支援, 自閉症
0 Comment

昨日と今日は滝乃川学園の自閉症・発達障害支援に関するコンサルテーションとスタッフ研修です。

今回のスタッフ研修は各部署から抽出されたスタッフのスキルアップ研修でした。

実践的な研修で自立支援を中心としたプロセスを経験していただくものです。

スタッフ研修アセスメントの準備と実施<各写真の解説があるページはこちらをクリック>

昨日の研修では、そのうちのプロセスその1を経験していただきました。

まずは、ビデオで自閉症を持つ利用者さんの様子を観察して、特性シートの確認、

その後、各グループで準備された材料から領域(分野)で材料を準備し、課題のアセスメントを実際に実施していただきました。

領域(分野)は「片づけ」「衣類管理」「分解」でした。

研修の中では、基本と応用を分けながら整理しました。

例えば、

「できている部分」「もう少しの部分」「できな部分」をアセスメントするのは変えてはいけない基本で、

アセスメントの時には課題分析をするは、状況によって変わる応用的なこと※。

※すべての課題が課題分析をするのではなく、工程が複雑だったり、様々な角度でスキル等のアセスメントが必要な時に課題分析します。
※課題分析については書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で解説しています。

 

書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』

から課題のアセスメントに必要なフレームワークシートを各グループで検討して自ら印刷し活用していただきました。

昨日は、アセスメントの準備と実施なので、

「自立課題アセスメントシート」と「自立課題シート」を活用しました。

 

 

講演・セミナー・イベント情報

◆2月1日フレームワークを活用した自閉症支援「基礎講座(宮城・Schaleおおまち)
http://blog.canpan.info/brain-uniques/archive/927

◆2月11日和歌山で『発達障害者の就労支援について』講演会
http://bouzan-note.com/event/2564.html

◆2月15日ぷれしゃすセミナー『行動支援と自己認知支援』in佐賀
http://bouzan-note.com/event/2582.html

 

  書籍のご購入はスペース96で(こちらから)

「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページ

※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。

 

コメント コメントをキャンセル

*
*

CAPTCHA


captcha *

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード

水野敦之 note
note QRコード

YouTube動画:本丸支援と外堀支援を使い分けよう!
2021年1月14日
できる部分から始め継続することが近道です
2021年1月13日
自閉症の特性に気づいたら始める「最初から最善の設定」
2021年1月12日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 【災害時避難所で重要な3つのポイント+大きな変化の時に視覚的支援を始めるデメリット】 に mizuno より
  • 【災害時避難所で重要な3つのポイント+大きな変化の時に視覚的支援を始めるデメリット】 に 中島 より
  • 感情のコントロールの困難さ/自閉症特性かるたで深める に コロンコロン より
  • NPO法人陽だまり:自閉症児へのステップのある経験を児童発達支援事業所で具体化 に 今西 沙矢香 より
  • 「やれてるから視覚的な支援を無くす」ってつまり こういうこと?? に 古林紀哉 より

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


水野敦之 note

note QRコード

カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.