• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

裏技!真似して書いてみる特性シート記入術

2021年1月11日
by mizuno
特性, 自閉症, 自閉症・発達障害特性シート
Comments are off

特性をパクって書く

●フレームワークの軸は特性

書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、『自閉症・発達障害特性シート』(以下、特性シート)により自閉症や発達障害の特性を中心にしています。

特性シートでは、いくつかの特性に関連する行動や様子を書き出し、各特性ごとに支援・指導の方向性を書き出していきます。

本日は、特性シートの記入(およびその研修)の裏技をお伝えします。

表技の研修に関してはこちらをご覧ください。

 

●まずは書籍を真似して書く

裏技は簡単です。まず、支援している自閉症や発達障害の人の観察をします。気になる行動などをメモしておきます。

次にそのリストと書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』に出ている「自閉症・発達障害特性シート」の記入例、又は「自閉症・発達障害特性解説の手引き」の「想定される行動や様子」を照らし合わせながら似たような部分を真似して特性シートに記入します。

少しぐらい本人と実態が違ってもこの時点ではいいので、書籍を真似して書きます。

 

●個々の状態にあわせて調整する

その真似して書いた特性シートは、本人の実態とは違いがあるはずです。

また、より本人の実態にあわせて追加する内容もあるはずです。

そこで、パクって書いた特性シートを個々の実態に合わせて調整し書き出します。

 

●裏技の効果

この裏技により、特性のフィルターを通した表現=文言が自然と学習されます。

特に、一般的な表現(例えば「こだわりが強い」)の支援者の癖から、特性の視点で書くコツ(例えば、作業などで、これまでやってきた方法が変わると、これまでのやり方を保持する)が身につきます。

ただ真似していくと個別化されない問題が生じるので気をつけてください。

 

●個別化する調整のトリガーリスト

個別化する時のトリガーリストをあげておきます。

  • 本人だけとエピソードを少し加える(あまり多くなると使いにくい特性シートになる)
  • どんな場面・文脈が多いかを書き加える
  • 頻度、度合いを書き加える
  • 本人の理解している情報やできるスキルを書き足す(例、絵や写真はわかる。文字リストで伝える)

 

 

「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック

★セット特価★ 「フレームワークを活用した自閉症支援」シリーズ2冊セット定価 3,740円 → セット価格 2,992円

Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。


Facebookページはこちら

facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。

 

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード


静岡市強度行動障がい者支援施設等サポート事業動画配信
2025年5月14日
令和7年5月10日未来図『フレームワークを活用した自閉症支援』基礎セミナー(午前)の動画配信ページ
2025年5月13日
令和7年5月10日未来図『フレームワークを活用した自閉症支援』基礎セミナー(1日)の動画配信ページ
2025年5月13日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より

タグ

アセスメント コンサルタント セミナー フレームワーク フレームワークを活用した自閉症支援 フレームワークシート 余暇支援 保護者との協働 個別支援計画 協働 受容コミュニケーション 合理的配慮 境界 家庭支援 指導 支援 教える 教育 敦之 時間の整理統合 構造化 水野 水野敦之 氷山モデル 注意・注目の特性 特徴 特性 特性かるた 生活支援 発達障害 研修 移行支援 終了しました 自立支援 自立課題 自閉症 自閉症支援 自閉症教育 自閉症特性かるた 行動支援 視覚的指示 視覚的支援 視覚的構造化 講演・セミナー ADHD

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.