• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

本人と兄弟姉妹の子育てに役にたつアセスメント

自閉症やADHDをもつお子さんと兄弟姉妹の育児で重要なアセスメントがあります。 それは「できていること(活動)」「もう少しでできること(活動)」「できないこと(活動)」です。 自閉症やADHDをもつお
2019年5月23日
by mizuno
Comments are off
ADHD, 家庭支援, 発達障害, 自閉症

本人の特性から始めるか?事業所・学校等の都合から始めるか?

●特性からか?事業所・学校の都合からか? 皆さんが関係する事業所、学校等では、 本人の特性から始めていますか? それとも事業所・学校等の都合(事情)から始めていますか? 予算が無い、道具がない、場所が
2019年5月14日
by mizuno
Comments are off
合理的配慮, 支援体制, 特徴, 特性, 発達障害, 自閉症

「片づけ」のシンボルと意味/おすすめシンボル図鑑

  ●おすすめシンボル図鑑 「おすすめシンボル図鑑」では、早い段階から教えた方がいい重要なシンボル・意味・概念の中では、その基本中の基本のシンボルとその概念・意味を紹介します。ここで紹介する
2019年2月14日
by mizuno
Comments are off
おすすめシンボル図鑑, 発達障害, 自閉症, 視覚的指示

2月24日行動支援のフレームワークぷれしゃすセミナーvol.24開催

●2月24日行動支援のフレームワークぷれしゃすセミナーvol.24開催 主催:株式会社 ぷれしゃす 氷山モデルをつかった行動の分析と生活場面の計画を講義と演習で! https://www.puresh
2019年1月29日
by mizuno
Comments are off
強度行動障害, 発達障害, 自閉症, 行動支援

生活場面ごとの支援と1つの活動の支援/宮崎県の強行研(実践)参加の皆さんへ

●各場面ごとの支援計画を整理する生活支援シート 平成31年1月26~27日に宮崎県で強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)が実施されました。 そこでまとめの時に、「支援手順書」(※1)としても活用で
2019年1月27日
by mizuno
Comments are off
強度行動障害, 発達障害, 研修, 自閉症
NOマーク

NOマーク/おすすめシンボル図鑑

●おすすめシンボル図鑑 自閉症や発達障害の人にとって視覚的な合図・指示を活用すること、そしてその合図・指示を見て行動に移す習慣を持つことは日常の生活、地域の生活で見通しを持った行動につながります。 伝
2019年1月24日
by mizuno
Comments are off
シンボル図鑑, 発達障害, 自閉症, 視覚的指示

2月3日広島自閉症治療教育・支援研究会主催で「フレームワークを活用した自閉症支援」実践講座

●2月3日広島自閉症治療教育・支援研究会主催で「フレームワークを活用した自閉症支援」実践講座 広島自閉症治療教育・支援研究の今年度二回目の研修です。 今回は、社会性のアセスメントと機会の設定についてお
2019年1月20日
by mizuno
Comments are off
発達障害, 社会性アセスメント, 自閉症, 講演・セミナー

2月2日 園・学校・事業所でできるアセスメント(午前)3つのアセスメントのワークショップ(午後)in 霧島(受付終了)

午前・午後ともに定員に達しましたので、受付を終了しました。 園・学校・事業所でできるアセスメント(午前)3つのアセスメントのワークショップ(午後)in 霧島を開催します。 http://www.npo
2019年1月20日
by mizuno
Comments are off
アセスメント, 発達障害, 自閉症, 講演・セミナー

活動や課題を伝える前に本人の理解できる情報のアセスメント!

●本人の理解できる情報・もっているスキルから 自閉症・発達障害を持つ本人が「何を理解しているのか」「どんなスキルをもっているのか」は、合理的配慮の根拠になる情報になります。 指導・支援がうまくいかない
2019年1月9日
by mizuno
Comments are off
フレームワークシート, 個人情報シート, 合理的配慮, 発達障害, 自閉症

長い休みの時の親戚の家ですごす準備と工夫<まとめ>

ゴールデンウィーク、夏休み(お盆)、冬休み(年末年始)、春休み等、長い休日に親戚の家ですごすご家族もいらっしゃると思います。 自閉症の人の中には、親戚の家に行った時に、動けなくなる人、混乱が起こって厳
2018年12月27日
by mizuno
Comments are off
休暇の過ごし方, 保護者との協働, 家庭支援, 発達障害, 移行支援, 自閉症
« First‹ Previous2345678910Next ›Last »

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.