水野敦之ブログ
facebook
twitter
サイトマップ
リンク集
個人情報保護方針
— Main Menu —
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
- セミナーの解説
- 用語集
- 関連書籍紹介
- フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
- 支援活用シート
- ワークシート
- メール会員限定コンテンツ
- 動画情報
- 事例紹介
お問い合わせ
ホーム
プロフィール
自閉症教育・支援
セミナーの解説
用語集
関連書籍紹介
フレームワークを活用した自閉症支援
講演・セミナー・イベント情報
アセスメントの解説
参考資料
支援活用シート
ワークシート
メール会員限定コンテンツ
動画情報
事例紹介
お問い合わせ
イヤマフの導入の仕方(マスク等の使用導入にも応用できます)
【記事についての注意点】 この記事の内容はいくつかの実践例からまとめた現時点(2020年12月)でのイヤマフ導入の基本プロセスです。 今後も更新を重ねていきます。その都度再アップします。また、あくまで
2021年1月21日
by mizuno
Comments are off
感覚の特異性
,
発達障害
,
自閉症
自閉症支援の生活シナリオを考える支援者の習慣
●生活シナリオについて 自閉症やADHDの支援の中では個々の特性と事業所全体状況から、一人ひとりの生活シナリオ(全体の活動も含む)を考えていきます。生活シナリオは佐々木正美先生から教えていただいた重要
2021年1月19日
by mizuno
Comments are off
支援者の習慣
,
時間の整理統合
,
特徴
,
特性
,
生活シナリオ
,
自閉症
想定内支援モデルとでたとこ勝負モデル(合理的配慮を目指して)
自閉症教育・支援コンサルタント、『フレームワークを活用した自閉症支援』の水野です。 自閉症支援の中で、想定外のことが起こらないというのは不可能です。そこで、どうすればいいでしょうか? ●
2021年1月17日
by mizuno
2 Comments
アセスメント
,
想定内
,
想定外
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
自立支援
,
自閉症
,
行動支援
YouTube動画:本丸支援と外堀支援を使い分けよう!
行動支援や自己認知支援で大事になる本丸と外堀の支援の解説です。 ●本丸支援について 本丸支援は、課題になっていることの内容や題材を直接的に介入することです。 ●外堀支援について 外堀支援
2021年1月14日
by mizuno
Comments are off
ADHD
,
自閉症
,
行動支援
自閉症の特性に気づいたら始める「最初から最善の設定」
過去に戻ることは不可能です。 しかし、もしも私が親御さんや支援者が自閉症のピースに気づいたとき(受容したとき)に戻って1つだけ伝えることができるとするならば。。。※a 私は次のことを伝えます。それは。
2021年1月12日
by mizuno
Comments are off
フレームワークを活用した自閉症支援
,
変化の対応の困難さ
,
自立支援
,
自閉症
,
長期記憶の特性
裏技!真似して書いてみる特性シート記入術
●フレームワークの軸は特性 書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、『自閉症・発達障害特性シート』(以下、特性シート)により自閉症や発達障害の特
2021年1月11日
by mizuno
Comments are off
特性
,
自閉症
,
自閉症・発達障害特性シート
リラクセーションや感情のコントロールの方法は習慣で教える
ストレスマネージメントや感情のコントロールの支援は、自閉症及びADHDの人にとって重要です。(詳しくはこちら) そのアプローチの1つとして、リラクセーションや感情のコントロールの方法を持つことがありま
2021年1月8日
by mizuno
Comments are off
ADHD
,
ストレスマネジメント
,
感情のコントロール
,
自閉症
,
行動支援
本丸支援と外堀支援を使い分けよう!
支援、とくに行動支援や自己認知支援などの介入の場合には、その内容や状況によって本丸支援と外堀支援を使い分ける必要があります。 課題を城にたとえて、本丸から攻めるか?外ぼりを埋めてからいくか?の2つの判
2021年1月7日
by mizuno
Comments are off
ADHD
,
自己認知支援
,
自閉症
,
行動支援
「支援」と「課題」の2つの計画を具現化する/自閉症教育・支援の個別支援計画
●個別支援計画の重要な2つの計画 書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』では、個別支援計画(名称は各分野で違います)の中で重要な2つの計画として、自立的な活動のために必要な支援や環境を書
2020年12月23日
by mizuno
Comments are off
個別の指導計画
,
個別の教育支援計画
,
個別支援計画
,
支援
,
教育
,
特徴
,
特性
,
自立支援
,
自閉症
,
行動支援
,
課題
「どんな支援・工夫が必要か?」「何を教えるか?」と2つの関係/自閉症の人への個別支援計画
書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』の中で個別支援計画※「何を支援するか」「何を課題にするか」の2つを重視しています(詳しくはこちら)。 この支援と課題には実は密接に関連したいます。2
2020年12月22日
by mizuno
Comments are off
IEP
,
個別の指導計画
,
個別の教育支援計画
,
個別支援計画
,
自閉症
,
課題設定
« First
‹ Previous
6
7
8
9
10
11
12
13
14
Next ›
Last »
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.