自閉症教育・支援では、その年代・時期にあわせて課題設定(何を教えるかの設定)をします。
その時の重要な視点として
- ボトムアップの視点
- トップダウンの視点
- ハビリテーションの視点 があります。
ボトムアップの視点での課題設定では、本人の力を幅広くアセスメントして底上げをしていきます。
トップダウンの視点は、将来の必要なスキルから絞り込みをしていきます。
ハビリテーションの視点は、課題を設定する「よりも、その時の本人の力で活動設定をしていきます。
幼児期・学齢前期はボトムアップの視点を中心にしたプログラムになります。
学齢後期・移行期はトップダウンの視点を中心にしたプログラムになります。
成人期はハビリテーションの視点を中心にしたプログラムになります。
しかし、これは、「ある時期(幼児期・学齢前期)はボト
それぞれの年代で、3つの視点の割合、優先順位が変容し
※これはあくまでイメージ図です。
幼児期・学齢前期にもトップダウンやハビリテーションの視点も必要になりますし、
学齢期後期・移行期にもボトムアップやハビリテーションの視点は必要になります。
各ライフステージで、課題や活動の視点が変わるのがわかります。
さらに、より具体的に課題の設定を考えてみます。
課題の設定の時に意識する必要があるのが、「将来の土台となる基礎的な内容」と「機能的なスキル」です。
幼児期・学齢前期は、基礎的な内容を中心とした課題設定が重要になります。
年齢とともに、少しずつ機能的スキルの課題を中心にした設定になります。
さらに意識したいのは、身に着けたことを色々な場所で活用する般化が必要になります。
そして、将来の応用的な生活、地域での活動、文化活動の幅を広げていきます。
※これはあくまでイメージ図です。
PDFのチラシはこちら
書籍はスペース96で!(表紙画像をクリックしてください)
Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。
Facebookページはこちら
facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。
12月20日フレームワークを活用した自閉症支援セミナー『生活の中での自立』 in 神奈川