• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

とっておきの心得は自閉症に関心を持つこと/自閉症支援心得

2020年12月16日
by mizuno
アセスメント, 心得, 支援, 気づき, 特徴, 特性, 自閉症, 行動, 関心
Comments are off

自閉症に関心をしめすこと

はじめに、自閉症の支援にはちょっとしたコツがあります。それが自閉症支援心得シリーズです。

 

●とにかく自閉症に関心を持つことです

私は、自閉症の人のサポートをはじめて30年になります。「何で自閉症の支援を続けているんですか?」と何回か質問を受けたことがあります。

実は、私の場合、様々な偶然の出会いが重なったのですが(書籍『フレームワークを活用した自閉症』に少し書いています)、もしも私がその時々に自閉症の人、その家族、そして支援をする仲間に関心を持たなかったら、その出会いには気づかなかったと思います。

 

だから私が自閉症支援を続けてこれたパワーの源は、

『自閉症に関心を持つこと』 だったのです。

 

●毎日の支援を通して関心を深めよう!

自閉症の人の様々な気づき方、そして行動、それはとても興味深いです。

自閉症の親御さんの一言ひとことが私には関心を深めれることにつながります。

仲間と自閉症について学び、ディスカッションすることも強い関心につながります。

 

●関心を深めるコツは氷山モデル

関心を深める時におすすめなのが氷山モデルの視点です。

自閉症の人の行動や様子だけではなく、「何でその行動や様子を見せるのか?」を特性と環境要因(あわせて記憶・経験・気づき)で考えてください。

氷山モデルに関してはこちら

%e6%b0%b7%e5%b1%b1%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%a7%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b

 

●自閉症の人が登場する映画やドラマ・当事者の書籍などから

手っ取りばやく自閉症に関心を持ち、特性理解を深めるためには、やはり役として自閉症の人が登場する映画やドラマを観ることです。

個人的には、実はあまり観てないのですが、やはり「レインマン」に始まり、設定では知的障害になっていますが「ギルバート・グレイプ」は観て欲しいです(入手困難かもです)。その他は「自閉症 映画」とかで検索すればたくさん紹介されています。

 

●自閉症特性かるたも是非ご活用ください

自閉症の関心を深めるために自閉症特性かるたを作成しました。

特性ごとにまとめたページもありますので、是非、関心を深める機会にご活用ください。

 

自閉症特性かるたで関心を深めてみましょう

自閉症特性かるたで特性の理解を深める(まとめ)

 

【関連記事】

◆ 自閉症教育・支援における情報力について

◆ 自閉症教育・支援の心・技・体!

 
 
「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック

★セット特価★ 「フレームワークを活用した自閉症支援」シリーズ2冊セット定価 3,740円 → セット価格 2,992円

Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。


Facebookページはこちら

facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。

 

 

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード


【い】いつも同じは得意いつもと違うは苦手/自閉症特性かるた
【い】いつも同じは得意 いつもと違うは苦手・・・/自閉症特性かるた
2023年3月20日
【あ】「あれ」「これ」「それ」どれ?/自閉症特性かるた
2023年3月20日
自閉症特性かるたで特性の理解を深める(まとめ)
2023年3月19日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 保護中: ディヴェ・ラボオンラインセミナー動画視聴 に 梅原マリ より
  • 保護中: 2022ASD/ADHD教育・支援初任者のための「超」基礎講座 に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より

タグ

アセスメント コンサルタント スケジュール セミナー フレームワーク フレームワークを活用した自閉症支援 フレームワークシート 保護者との協働 個別支援計画 協働 受容コミュニケーション 合理的配慮 境界 家庭支援 指導 支援 教える 教育 敦之 時間の整理統合 構造化 水野 水野敦之 氷山モデル 注意・注目の特性 特徴 特性 特性かるた 生活支援 発達障害 研修 移行支援 終了しました 自立支援 自立課題 自閉症 自閉症支援 自閉症教育 自閉症特性かるた 行動支援 視覚的指示 視覚的支援 視覚的構造化 講演・セミナー ADHD

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.