長崎にあります社会福祉法人 南高愛隣会 様より自閉症カルタを使った研修会の報告をいただきました。
原文のまま、皆様にご紹介します。営利を目的にしない職員研修、地域研修で是非、自閉症カルタをご活用ください。
●自閉症カルタを使った障害特性理解の研修会の報告
12/13(日)14:10~16:00で「自閉症カルタで学ぶ障がい特性」という題目で研修を行いました。定員は72名(8名×9グループ)で、主にグループホームの世話人さんが参加されました。
研修の進め方としては、自閉症の特性を35分ほど、カルタとりを60分ほど、まとめと表彰を残りの時間で行いました。
カルタとりに関しては、まずは司会(講師)が読み札をよみ、グループで絵札をとり、その後にその絵札に関連する特性をグループで考えるという形にしました。
特性を考えるグループワークも最初は時間がかかりましたが、だんだん参加者も慣れてきてこちらが想定していたよりもスムーズに進み、最後は純粋なカルタとり大会となり、大盛り上がりでした。
景品については、法人内のA型事業所の麺やB型事業所の野菜、個人でつくっているみかんや米などをコンテナに入れて、グループで一番カルタを取った方にお渡ししました。世話人さんが多かったこともあり、その景品も盛り上げに一役買いました。
●スタッフの感想
・問題点を解決する枠組み・構造のフレームワークをわかりやすく伝えやすく目的や支援方法を具現化された研修にでき参加された方々とシェアできました。「あるある」やそうだったんだ、それならばこうしていけばいいんじゃないかと沢山の言葉をいただけました。
・自閉症の特性の説明を熱心にメモを取りながら聞いておられる世話人さんが複数おられたのが印象的でした。こういうことあるよね、と思っていても、どうすればいいのかということがわからないとか、その状況をうまく整理・理解できないということがあるのだろうなと感じました。カルタを取りながらのワークでは、どういう特性か、ということはいろいろ出ましたが、知識としては知っていることが普段の支援の中で出てくる利用者さんの具体的な行動や反応と結びついているのか、少し疑問に思うところもありました。
まずは知ってもらうという今回の目標はかなり達成できたと思うので、次はそれを具体的になじませていく、対応を考えてみると、ステップアップしていければと思います。
このカルタがあれば、ステップアップにも活用できてとてもいい教材で研修ができたのではないかと感じます。
●参加者の感想
・さまざまな障がい特性があることが学べました。私が普段利用者さんと接しているときに「あっちで待ってて」や「少し待ってて」など曖昧な表現を使っているのに改めて気づかされ、利用者さんと話すときははっきりと明確に物事を伝えていく大切さを学びました。
また学びながら遊べて、なおかつ問題点に対しての考え方をより具体的に教えていただき、今後の支援に活かしていければと思います。
・自閉症について理解はできたが、実際に接するとうまくいくのか、その場面でどうか
・かるたを使って障害特性をよく理解できた
・他の事業所の方々とかるたを通し障害の特性をしっかりと理解できた
・かるたを通して、自閉症の方の理解が深まった
・参考にして頑張っていきます
・体を動かしつつ楽しみながらだったので、覚えやすかった。内容を理解しながらもっとできた方がいいと思います
・面白く理解できた。自分の担当の方とダブって理解できた
・知っている利用者に当てはまることが多かった
・楽しい研修でした。しっかりこれから参考にしたいと思う
・自閉症の知識がなく、自分のホームにいらっしゃるので役に立ちました
・自閉症の利用者さんの気持ちになれた
・自閉症のこと楽しく学びました
・カルタとり、何十年ぶりにしてとてもたのしくできました。各事業所でもしたいです。カルタで楽しくゲームしながら、支援の方法を学びたいです
・カルタというレクレーションもあり、楽しく研修ができました
・カルタは楽しいながらも参加し、一生懸命考えていい勉強をさせてもらいました
・カルタでおもしろおかしく、学ぶことができよかったです
・グループでにぎやかに過ごせ良かった。自閉症について復習でき、日々の支援に活用できそうだった
・利用者さんが思われていることが少しでも理解できたかなと思いました
・自閉症を担当しているので、非常に役に立ちました。今夜からさっそく実行です!
・1つのカルタでいろいろな意見が出て、勉強になりました
以上が報告となります。
私個人の感想としては、「楽しく」特性を学ぶ、という目的はある程度達成できたのかなと思います(カルタ取りはすごい盛り上がりでした!)が、それが参加者にどこまで落ちたのか・・は今後の課題かと思います。今年度の上半期には、「体験することで特性を学ぶ」(軍手をはめた作業や外国語でのコミュニケーションなど)を行いましたが、今回のカルタとの二本立てで法人内の研修の枠ができたのではないかと思います。カルタを読む際に「滑舌悪くて、「ひ」か「い」かわからん!!」と言われたのは衝撃的でした。読むのも難しかったです(笑)
今回は貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。水野さんからのアドバイスとのおかげでいい研修ができました。今後共つながりを持たせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
(社会福祉法人 南高愛隣会 甲斐)
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』、新刊『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』は上記のポイントを念頭に作成したフレームワーク集です。すでに全国にこのフレームワークを活用し、効果のある実践をされている支援者、協働チームの仲間の輪が広がっています。是非、皆さんもその仲間に入っていただければ嬉しく思います。
Amazonでの購入ご希望の方は下のリンクからお願いします。
Facebookページはこちら
facebookページ ※facebookページのIDがない場合も観覧はできます。ご覧ください。