• 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
BOUZAN NOTE メール会員登録
  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ

『幼児期の課題設定と支援』令和5年度宮崎支部第2回研修会

2023年4月8日
by mizuno
Comments are off

『幼児期の課題設定と支援』令和5年度TEACCH研究会宮崎支部第2回研修会

スライド1 (4)

 

演題 『幼児期の課題設定と発達支援』

講師 大野 麻琴氏(一般社団法人 未来図 代表)

日時:令和5年 4月22日(土)

PM 6:30-8:30(受付PM 6:10-6:30)

支部会員外の定員 30名

※宮崎支部会員は申し込み不要です。

今年度の宮崎支部は、各年代の課題設定と支援について、各分野で先駆的な実践を実施している実践家に登壇いただきます。

今回のテーマは『幼児期の課題設定と支援』です。ASD・ADHDの特性を持つ幼児さんの具体的な課題設定と発達を支える支援について、一般社団法人未来図の大野さんにお願いしています。幼児期のステップの持たせ方等、興味深いお話が聞けると思います。
また、宮崎支部会員からの実践発表もお願いしています。

幼児期に関係のある方だけではなく、学齢期や成人期の支援者にもたくさんのヒントがあると思います。是非、ご参加ください。

幼児期は、ボトムアップの視点による基本の力の課題設定が幼児期の中心です。

そこで基本の力とは何か?それをどのように設定するのか?

課題の自立を目的とした構造化などの支援は?について実践を踏まえながら学びます。

 

18:30~19:30 講義

19:30~20:00 実践発表

20:00~20:30 質疑・ディスカッション

 

宮崎支部会員は申し込み不要で参加費無料です(後日、Zoom情報等をメールでお知らせします)。

対象:ASD(自閉スペクトラム症)・ADHDを支援する立場の方、関心のある方

参加費 一般     2000円

他支部会員  1000円

アーカイブ配信は予定していません

※申し込みは右のQRコードからお願いします(PDFファイルの場合はここをクリック)

 

スライド5 (8)
※団体申し込み、振込はご遠慮ください
(先着順になります)
※ 申し込み確認後、メールにて振込先をお知らせします
※ 振込確認後、Zoom ID・パスワードをお知らせします。
※ Zoom使用に必要な通信費は自己負担になります。
※ 通信のためのインターネット環境は自己責任でお願いします。対応できません。
※宮崎支部会員の申込は不要です
宮崎県内で研究会の会員で無い方は1回のみお試し参加ができます。事務局にお問い合わせください。

お問い合わせはTEACCHプログラム研究会宮崎支部事務局まで
teacch.miyazaki@gmail.com

※4月17日締め切りです

※定員になり次第募集を終了します。

※4月19日振込締め切りです

 

TEACCHプログラム研究会宮崎支部の令和5年度活動計画はこちら

 

TEACCHプログラム研究会は、「研究会の仲間で相互に研修し合う会」です。2013 年7月現在、全国で北は北海道から南は熊本まで、15 の支部から 成り立っています。研究会としての方向性・一貫性を保つために本部を置き、 会全体としての事業の企画・運営に当たっています。本部主催の活動としては、 隔年で行うコラボレーションセミナー(アメリカTEACCH 部より講師を招き講演会および実践報告会を実施)と 1~2 月に行う実践研究大会、またトレーニング・ セミナー、機関誌「ぷらう」の発行がその主なもので、また支部ごとに支部例会、 講演会、セミナー等、支部独自の活動が活発に展開されています。(引用:TEACCHプログラム研究会ホームページ)

詳細、入会に関しては、TEACCHプログラム研究会のホームページをご覧ください。

http://www.teacchken.com/admission/index.html

 

TEACCHプログラム研究会 宮崎支部へのお問い合わせ

宮崎支部ホームページ

https://bouzan-note.com/teacchmiyazaki

メールアドレス

teacch.miyazaki@gmail.com

 

 

 

 

BOUZAN通信
フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援
facebookページQRコード


静岡市強度行動障がい者支援施設等サポート事業動画配信
2025年5月14日
令和7年5月10日未来図『フレームワークを活用した自閉症支援』基礎セミナー(午前)の動画配信ページ
2025年5月13日
令和7年5月10日未来図『フレームワークを活用した自閉症支援』基礎セミナー(1日)の動画配信ページ
2025年5月13日

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 自閉症教育・支援
    • セミナーの解説
    • 用語集
    • 関連書籍紹介
    • フレームワークを活用した自閉症支援
  • 講演・セミナー・イベント情報
  • アセスメントの解説
  • 参考資料
    • 支援活用シート
    • ワークシート
    • メール会員限定コンテンツ
    • 動画情報
    • 事例紹介
  • お問い合わせ
  • 水野敦之ブログ
  • facebook
  • twitter
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護方針
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック
※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-907576-36-3
価格: 1,980円
発売日: 2015年05月27日


★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付
回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。


※ご購入はスペース96

著者: 水野敦之
出版社: エンパワメント研究所
ISBNコード : 978-4-88720-638-0
価格: 1,760円
発売日: 2011年07月15日


★誰でも同じ一貫した視点で自閉症支援をはじめ、継続するためのフレームワーク集!
「自閉症の人に対する支援者たちが共通した考え方に基づいて関われるためにはどうしたらよいのだろうか?」「自閉症の人に対する支援者が交代した 際にも、継続した支援が保障されるためにはどんな方法があるのだろうか?」フレームワークはこんな疑問から開発されました。
@bouzan70 からのツイート

最近のコメント

  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に nsmrwkn より
  • 構造化等の環境設定を事業所・教室ではじめる時のとっておきのポイント に mizuno より

タグ

アセスメント コンサルタント セミナー フレームワーク フレームワークを活用した自閉症支援 フレームワークシート 余暇支援 保護者との協働 個別支援計画 協働 受容コミュニケーション 合理的配慮 境界 家庭支援 指導 支援 教える 教育 敦之 時間の整理統合 構造化 水野 水野敦之 氷山モデル 注意・注目の特性 特徴 特性 特性かるた 生活支援 発達障害 研修 移行支援 終了しました 自立支援 自立課題 自閉症 自閉症支援 自閉症教育 自閉症特性かるた 行動支援 視覚的指示 視覚的支援 視覚的構造化 講演・セミナー ADHD

ホームページメニュー

○ホーム
○プロフィール
・フレームワークを活用した自閉症支援
○自閉症教育・支援
・セミナーの解説
・用語集
・関連書籍紹介
○講演・セミナー・イベント情報
○事例紹介
○参考資料
・支援活用シート
・ワークシート
・メール会員限定コンテンツ
・動画情報
○お問い合わせ
○TEACCHプログラム研究会宮崎支部のページ

○水野敦之ブログ
○facebook
○twitter
○note
○サイトマップ
○リンク集
○個人情報保護方針


フレームワークを活用した自閉症支援 facebookページ
フレームワークを活用した自閉症支援

facebookページQRコード


カテゴリー

アーカイブ

ページ内検索


お問い合わせ

BOUZAN NOTE!!
水野 敦之
メールでのお問い合わせはこちら
Copyright© Mizuno Atsushi All Rights Reserved.